12月4日にバスでモンテネグロのポドゴリツァを発ちアルバニアのドゥラスに行き、そのまま夜8時発のイタリア・バーリ行きのフェリーに乗る。アルバニアは共産圏時代、鎖国状態で中がよくわからなかった国だ。大いに異国情緒をそそられたが、特に変わった感じはしなかった。イスラム教徒が多数派だ。しかし信仰の様態は世俗的とのことで、モスクもさほど多くは見なかった。
暗くなってから、内陸の首都ティラーナに近いアドリア海側港町ドゥラスに着いた。なかなか活気ある街で、カフェやレストランの雰囲気も洗練されている。遠い国に居るとあまり気づかないが、バルカン半島とイタリア半島との距離が最も狭まるのは、このアルバニア付近だ。だから、ドゥラスからバーリ、アンコナ、トリエステへ、ブロラからブリンディジへなどイタリア側行きのフェリー便が多数出ている。だから「西側」イタリアの文化的影響を受けてこのアルバニア海岸地域は洗練されているのだ、と思った。(実際にイタリア側のバーリに着くと、逆に、ドゥラスほど洗練されていない地方都市だったが。)
午後8時に大型フェリーが出発した。船室ベッド予約なしの最安クラスだ。席の取り合いになるかと緊張して乗ったが、がらがらだった。一般座席の9割は空いている。悠々とイス上に横になって快眠できた。これもシーズンオフ時の旅のメリットだ。
これまでもバスや宿はがらがらだった。バスは客が半分乗ればいい方。大体3分の1以下の乗車率で、隣に別の客が座ったことはなかった。宿も共同トイレ・シャワーがほぼ自分専用になった。退職ひま老人がぜいたくな旅を享受して申し訳ない。いや、閑散期に旅行して観光ビジネスを助けている、と考えよう。
アルバニアは山がちな国だが、土地の20%が農地で、農業生産もGDPの20%を占める。
アルバニア北部の主要都市シュコドラ(人口10万)。シュコダル湖に面する。