チュニス(チュニジア)からカサブランカ(モロッコ)に飛んだ。中間のアルジェリアは飛ばした。入国にビザが必要で、しかも取得が難しく、旅先では取得不能とのこと。母国で取得しなければならないということだ。
しかし、この日、天気は快晴で空気は澄み渡り、空からアルジェリア観光ができた。リムジンバスの中から観光する人も居る。空から観光するのも同じことだ。
チュニジア航空機は、なぜかアルジェリア海岸線に沿って進んでくれた。内陸の砂漠地帯と違って人が多く、開発が進んでいるところだ。なおのこと観光には絶好だ。おお、あそこには高速道路が走っている。あの湖は人工で、あそこがダムだな。川にほとんど水が流れていないぞ。でも海岸近くは比較的緑があるな。農地もある。街は、入り組んだ街路構造の伝統的集落もあるが、整然と碁盤の目状に並んだ新しい街もあるな。見ているだけで飽きない。グランドキャニオンの崖上からだってこんな絶景は見られない。
しかし、入国を厳しくするなどアルジェリアはばかなことをしている。観光は現代の主要産業だ。IT産業や重化学工業より大きな富をもたらす。アルジェリアはそれをみすみす捨ててしまっている。官僚はその辺の見識がないのか。旅はIT技術顔負けの3Dバーチャルリアルティ空間を提供する。しかも超インタラクティブでリアルタイムのエンターテインメント産業だ。21世紀最先端のサービス産業なのだ。
開かれたオープンな社会だけが観光産業を可能にする。国家安全保障のためいくら外国人の入国を厳しくしても、空の上から鉄条網の中までやすやすと全部見ることができる。政府機関や、鉄道、高速道路などのインフラ撮影を禁じても、空の上からすけすけにすべてを写真撮影できる。
私がアルジェリアに入っていれば、1泊900円程度の観光出費を確実に落とさせられたというのに。アルジェリアを飛ばして飛行機に乗ったので、隣国の航空会社を使うことになった(1万9000円でチュニジアからモロッコまで)。この収入喪失は大きい。











