アンダルシア・バスの旅

オリーブの果樹園が続く

グラナダからコルドバまで3時間のバスの旅。高速道路でなく一般地方道を通った。スペインは高速道路網が完備していて、バスは普通は高速道路を通る。そうすると、鉄道沿いと同じで、何もない山の中を通りがちであまり面白くない。その点、地方道は人々の日常が見えるのでうれしい。

だが、ここの景色は単調だった。うねうねとした丘陵が続き、行けども行けどもオリーブの果樹園(というより畑)。快晴だが、少し霞がちで、くっきりした風景にはならない。コルドバに近づくにつれて緑の牧草地が増えてきた。

隣に座った黒人青年は、この草原に関心が向くようで、草地ばかりにスマホ写真を向けていた。彼の故郷、恐らくサハラ以南のアフリカには草原というのはないのだろう。

曇天のアンダルシア

セウタからアルヘシラス、英領ジブラルタルと、曇天だった。太陽がさんさんと輝くはずのアンダルシアで曇り続きか、と気落ちしていたが、マラガあたりで少し晴れてきて、グラナダは目の覚めるような快晴になった。海から遠ざかり、しかもシエラネバダ山脈に湿気が遮断されるためらしい。気象図を見ると、この辺の天気は普通に西(大西洋)の方から変わるだけでなく、地中海からの風によっても支配されているようだ。その湿気を帯びた風がシエラネバダで遮られ、グラナダ盆地あたりでは晴れる。

しかし、グラナダの澄み切った快晴は1日だけ。その後はずっと霞がかった晴れだった。アンダルシアはこんなものなのだろう、と思いながら車窓からの風景を眺めていた。

コルドバからは大平原

コルドバからセビリアへはまっ平らな平原になった。グアダルキビール川がつくる沖積平野だ。高原が支配的なスペインでは珍しい。空は、相変わらず霞がかった晴れ。前に居た米カリフォルニアの中央平原(セントラルバレー)を走っている錯覚に陥った。

セビリアからリスボンへは、まずは前と同じ平原の風景が続く。そしてウエルバ付近でポルトガルとの国境を渡った。グアディアナ川が国境になっている。むろん同じEUで国境検問はないし、風景の違いも感じない。アンダルシア(スペイン南部)からポルトガル南部に、同じような風土が続いている。乾燥した明るい大地、褐色のかわら屋根と白壁の家、オレンジやオリーブの果樹畑。しかし、最初は山地を通るからか、でこぼこで農地がほとんどない。ごろごろ石の丘陵地帯が続いた。

「大西洋岸」のポルトガル

朝セビリアを出て、昼過ぎにはバスはポルトガル内陸に深く入り込む。地中海世界は遠のく。「大西洋岸」の風土になってくる。湿気が増えてきたのを感じる。バス内の湿度は一定だが、風景の違いでそれがわかる。平地ではサバンナのような風景になった。草原(牧草地)が広がり、間隔を置いて木が生えている。羊や牛が放牧されている。さらに北上するとそれまであまり見なかった農地も広がる。スペインよりやや頻繁に川を渡る。そして川に水が流れている。低地では、水田のようなものも見た。「田植え」前で何を栽培するのかわからないが、日本の農村を思い出させる。山地ではユーカリと松の森林が多い。松が多い点は、明らかに地中海沿岸とは違っている。それと見慣れぬ木。野生のオリーブだろうか。

リスボンが近づくにつれて大平原になってきた。農地や牧場が広がる。畑が中心だ。緑が多く、ここはもうフランスなどと同じく大西洋岸のヨーロッパになっているのを感じる。半ば湿地帯化している広大なテージョ川潟湖を渡ってリスボンに着いた。

ジブラルタル海峡は曇天だった。
英領ジブラルタルも曇天だった。
マラガに行く途中も曇天だった。これがアンダルシアか。これがコスタ・デル・ソル(太陽の海岸)の地か。
マラガに着いて少し晴れ間も見えてきた(そういう時にシャッターを押している)。古代ローマの劇場遺跡と、イスラム時代の要塞跡。
グラナダが近づくにつれて晴れてきた。そうだ、これがアンダルシア。
グラナダ初日は快晴。シエラネバダの雪山も見えた。中景にアルハンブラ宮殿。
グラナダからコルドバへは地方道を通ったが、景色は単調。うねうねとした丘が続く。
コルドバが近づくにつれ牧草地が増えた。これは菜の花畑のようなものか。
コルドバ、セビリアと快晴だった。写真はヒラルダの塔から見たセビリアの市街。近景はセビリア大聖堂(の屋根)。
ポルトガルに入ると、草原と木のサバンナ的景観が増え、森林も見るようになった。川もよく渡る。しかも川に水がある。
リスボンに近づくと農地が多くなる。大規模農法で、アメリカの農場にあったような散水装置も見た。
これは田植え前の水田にしか見えないが。
潟湖になっている河口近くのテージョ川を渡るとリスボンに着く。