リッチモンドーサンラファエル橋に自転車道開通

自転車でサンフランシスコ湾が越えられるようになった

2019年11月16日、サンフランシスコ湾をまたぐリッチモンド―サンラファエル橋の歩行者・自転車専用道が開通した。

この日が来ることを恐れていた。しかし来てしまった。リッチモンドーサンラファエル橋が自転車で渡れるようになってしまった。2019年11月16日(土)、サンフランシスコ湾北部にかかるこの橋(以下、「RSR橋」)の歩行者・自転車道が開通した。

何を恐れる。サイクリストすべてが待ちに待った歴史的な日ではないか。サンフランシスコ(湾西)とイーストベイ(湾東)をつなぐ長大橋はこれまですべて自転車走行ができなかった(南北につなぐゴールデンゲート橋は走行可で例外)。最も基幹路となるベイブリッジは、2016年に東側半分が通れるようになったが、西半分は走行不可。このため地域の主要都市サンフランシスコ・オークランド間は、海底トンネルの地下鉄(BART)で行かざるを得なかった(列車内に自転車を持ち込める。バスやフェリーに載せる方途もある)。湾南部にかかるサンマテオ橋とダンバートン橋も、北部にかかるRSR橋も自転車不可で(地図参照)、純粋に自転車だけで行くには湾奥(サンヨッキン・サクラメント川の河口部近く)のカーキネス橋、ベニシア・マルティネス橋まで行かねばならなかった。2日がかりの旅になり、自転車による湾横断は実質的に不可能だった。

サンフランシスコ湾にかかる長大橋の位置図。リッチモンド―サンラファエル橋は湾北部に位置する。地図枠外になるが、その北東奥にやや短いカーキネス橋、ベニシア・マルティネス橋などがかかる。(地図出典:Alexrk, Map of the bridges of San Francisco Bay,  Wikipedia Commons, CC BY-SA 3.0)

ニューヨークでは、イーストリバーやハドソン川にかかる橋のほとんどが自転車走行可能だった。サンフランシスコ湾がこれより幅広とは言っても、「グリーン」(環境保護)で定評のあるサンフランシスコ湾岸地域の橋がほぼ自転車走行不可というのは、あまりにも残念だ。

そこに、RSR橋が最初の風穴を開けた。1956年開通・8.85キロのカンチレバー式の橋。2段計6車線の橋の上部北端の車線が自転車レーンに供用された。コンクリートブロック柵で車道と隔絶され、歩行者と自転車が安全に渡れる。こんな画期的なことはない。

言い訳ができない

が、これで私はサンフランシスコまで自転車で行かない理由がなくなってしまったのだ。コンコードから3時間の山越えをして、さらにこのRSR橋を渡り、マリン郡の風光明媚な風土を通り、ゴールデンゲート橋を渡ってサンフランシスコに至る黄金ルートを自転車で行かない、行けない理由がない。計6~7時間はかかるだろう。しかし、暇な退職老人なら1日かけて行ける。往きは昼間に自転車をこいで行き、帰り(夜)は、BARTに自転車を載せて帰ってくればいい。

「いやあ、ベイブリッジが自転車通れなくてね。」

そう言っていれば、コンコードからずっと自転車でサンフランシスコに来れない正当な言い訳になっていた。が、それがもう成り立たない。RSR橋と金門橋を渡ってくれば来れるだろう。

いや、それも相当難しいから、むろんBARTに自転車を載せて来てしまってもだれも文句は言わない。しかし、自分自身を納得させられない。私のポリシーに反する。私はアメリカの車社会と全力でたたかうために来ているのではなかったか。なぜ6~7時間かけて自転車でサンフランシスコに来ない。

そうなることを恐れていた。だが、その日が来てしまった。

歴史的な日、サンフランシスコへ自転車で

この歴史的な自転車道開通の日、私が何をやるべきかはわかっていた。天命、いや運命、宿命だ。コンコードからサンフランシスコまで通しで自転車で行く。

この土曜日はちょうど、途中のエルサリート(リッチモンド近く)でテニスの練習があった。午前中の開通式典や記念ライドには行けない。コンコードからまず山越え3時間でエルサリートに行き、テニスを4時間やって午後1時にRSR橋方面に向かう。

リッチモンド市内を東西に横切る歩行者・自転車道「リッチモンド緑道」。バークレーから続くオローン緑道の延長上にあり、RSR橋に向かうルートとしては最高だろう。早くも前方に対岸マリン郡のタマルパイアス山(標高784メートル)が見える。
一般道の部分も、きちんとした自転車レーンになっている。
RSR橋に近いポイント・リッチモンド地区。リッチモンドはシェブロン製油所をはじめとした工業都市。現在の市中心部はより内陸側にあるが、この湾岸部のポイント・リッチモンドは19世紀末から20世紀初めにかけての繁華街だった。国の史跡(歴史登録財)に指定されている。港、鉄道起点、製油所にも近い。
RSR橋へのアクセス路がはじまる。
橋のたもと付近に「イーストベイ自転車連合」がテントを出して情報提供をしていた。アメリカには広域ごと、郡や市ごとに自転車連合(Bike Coalition)と称する市民団体が組織されている。イーストベイ自転車連合は、RSR橋自転車道設置を特に熱心に唱道し、この日も午前中に記念の自転車ライドを組織していた。
歩行者・自転車専用レーンに入る。2段の自動車橋の上段北側に両方向の自転車レーンがある。特に歩道は設けてない。西への一方通行車道が2車線走っている。その間はコンクリートのブロック柵で隔絶されている。車の走行は有料だが、自転車は無料。
カンチレバー橋の鉄骨部。
鉄骨部の盛り上がりが二つある。その上りが若干きつい。写真は、一つ目を降りたところ、前方に二つ目が見える。
サンフランシスコ湾を航行するフェリーが橋下を。湾北(サンパブロ湾)のバレイホからサンフランシスコに向かうフェリーだ。
はるか南には、ほとんど霧に隠れたサンフランシスコの街も見える。
カンチレバー橋部分が終わると対岸が近い。マリン郡の象徴タマルパイアス山がよく見える。
渡ってきたRSR橋を振り返ったところ。
ほぼ渡り切った。
マリン郡に入ってからはサンラファエル市中心部には向かわず、左に折れてサンフランシスコ方面に向かう。鉄道や高速道路に沿った道を通ることが多い(写真)。自転車専用道もあるが、ブツ切れであまり整備されていない印象だ。マリン郡は豊かで自然環境の優れた地域だが、対岸の工業地帯(そして低所得者が多い地域)に行くようなRSR橋近辺は、あまり環境整備されなかったのかも知れない。しかも、マリン郡側の橋のたもとには、凶悪犯を収容するサンクィンティン州立刑務所がある。カリフォルニア州の死刑確定者(男性)はここに入る。収監死刑囚の数では全米最大。(サンフランシスコ湾内のアルカトラズ島に1963年まであった連邦刑務所とは別)。
夕闇が迫る頃、ミルバレーの湾岸部、この交差点に着いた。左に行くとリゾート地のティブロン。今年7月に、サンフランシスコからサイクリングをしてきたときは、ここからさらに北進するルートがわからず、ティブロン方面行きに切り替えた。「おお、ここに出たぞ」と感動。ここからサンフランシスコまでは勝手知ったる道だ。
小さな半島の先ティブロンまで行くと、風光明媚なリゾート地が広がっている。今年7月の写真。以下のルートでは暗くなってしまったので、前回サイクリングの昼間の写真も使わさせていただく。
湾岸湿地帯に沿って良質の自転車道が続いている(今年7月)。
サウサリート周辺からサンフランシスコ方面を望む(今年7月)。サウサリートも風光明媚な保養地、リゾート都市。
ゴールデンゲート橋のマリン郡側ビスタポイント(今年7月)。対岸がサンフランシスコ。この周辺まで来る頃は実際には真っ暗になっていた。
この通り。マリン郡側から。これからゴールデンゲート橋を渡るところ。サイクリストがこの橋を渡る方法はやや複雑で、基本的には両方向とも橋の東側(湾側)を走行するが、平日午後3:30pm-6:30pm、週末昼間5:00am-6:30pmは西側(外洋側)を走る(夏時間帯はそれぞれ9:00pmまで延長)。この日、私は土曜日午後6時頃渡ったので、西側(マリン郡側からだと右側)を走った。入り方も難しく、前のサイクリストにつられて、車レーンの方を進み始めてしまった。親切なドライバーが「こっちじゃない、戻って右の丘の上の駐車場から自転車道に入れ」と大声で指示してくれて、事なきを得た(前を行ったサイクリストも「間違ったぜ」と言って戻ってきた)。車のドライバーでも結構ここを自転車で通る人が多いらしく、よく知っている。太平洋に面したゴールデンゲート橋は霧が深く、風も強い。夜になってほとんど自転車がいない自転車道を全力疾走したが、相当寒かった。
サンフランシスコ側から見たゴールデンゲート橋(今年7月)。さすがに金門橋は人気があり、自転車で渡る人も多い。RSR橋の自転車道は4年間の実験的試みらしいが、果たしてどれくらいのサイクリストがそこを通るか。
サンフランシスコ側に入れば、あとは海岸沿いに自転車専用道や自転車レーンが続くので、ぐるっと回って市中心部に出ればよい。写真は途中のフィッシャーマンズ・ウォーフ付近。マーケット通り東北端のBARTエンバカデロ駅に着いたのは午後7時頃になっていた。午前6時にコンコードを出てテニスの4時間を含めて計13時間のトライアスロン。途中迷ったり地図を確認したりで移動は計9時間になった。慣れてくれば6~7時間程度になると思われる。この後はエンバカデロからBARTに自転車を載せてコンコードに帰還した。