SF半島中部からスタンフォード サイクリング

5月19日(水)、サンフランシスコ半島中部サンカ―ロスから、シリコンバレーのBART駅・北サンノゼ駅までのサイクリングを目指した。しかし、その前に、サンフランシスコ・ミッションベイ再開発地域の見学に思いのほか時間を取ったため、スタンフォード大学周辺までに終わった。

バイク地図が欲しかった

なぜサンカ―ロスに行ったかというと、そこにサンマテオ郡の交通局(SamTrans)事務所があるからだ。そこで同郡バイクマップ(自転車ルート地図)をもらおうと思った。ネット上のバイク地図もいいが、私は紙の地図がもっと好きだ。「大画面」の地図を床に広げてじっと眺めていると、旅に出たくなってくる。おお、あの道はこっちに続いているのか、へえ、こんなところに自転車専用道があるぞ、俯瞰するとこっちのルートの方が近そうだな、など想念にふける。

残念ながらコロナ禍で、交通局は受け付けの小さなブースが開いているだけだった。バイク地図は置いてない。紙のバイク地図は今では貴重品となり、入手するのが難しい。市や郡の交通局に出向いて、自転車交通課まで入っていってやっともらえるなど。サンマテオ郡の紙版バイク地図もあることはネットで確認できているのだが、残念ながら、受付ブースで簡単に手に入るような代物ではなかった。

市役所に行ったらどうか、と言われたので行ってみたらコロナで閉まっていた。近くの市立図書館の窓口が開いていたので聞いたが、そんなものは置いてないと言う。やむを得ない。バイク地図なしでバレー方面に南下していこう。

サンフランシスコを列車で発つ

ミッションベイでかなり時間をとってしまったが、午後3時頃、カルトレインに乗ってサンカ―ロスに向かう。出発直後のまだ駅構内の風景。窓がほこりで汚れ、鮮明な写真が撮れない。
サンカ―ロス駅で降りた。シリコンバレーに行く途中の地域は地元では「ペニンスラ」(半島)と呼んでいる。ずっと典型的な一戸建ての住宅街が続き、湾岸沿いの埋立地などにIT企業のオフィスなどが立つ。サンカ―ロスもそんな「ペニンスラ」の典型的郊外街だ。
サンカ―ロスの駅前商店街。コロナで人通りは少ない。
「ペニンスラ」にはカルトレイン鉄道(左)と並行して写真の幹線路「エル・カミノレアル」(州道82号線)がずっと南下している。この道に沿って行けば、迷うことなくシリコンバレー方面に行ける。しかし車が多くサイクリングには不向きなので、これに付かず離れず別の道を選びながら進む。
サンカ―ロスの次(南)はレッドウッド・シティ。ここも、コロナのため中心部でも人出は少ない。
レッドウッド・シティの次(南)は有名なアサ―トン(人口7000人)。何が有名かというとサンフランシス都市圏のみならず、全米で最も裕福な街なのだ。同市域(郵便番号94027)は、郵便番号地域の比較で2017年から2020年までぶっちぎりの全米一の高価格住宅地となっている。2020年の同市の住宅売買価格中央値は700万ドル(8憶円)で、2位のニューヨーク州サバポナック(ロングアイランド島の東端近く)の388万ドルの2倍近い。かの有名なビバリーヒルズ(ロサンゼルス郡)でも3位375万ドルだった。
写真で見る通り、広大な敷地の家が続く。緑深い庭に隠れ道路からは住宅そのものは見えない。豪勢な門の中に「豪邸」が見えるような家は豪邸と言わないらしい。アサートンは、一般人が入れない街「ゲーテッド・コミュニティ」ではないが、豪邸一つ一つがゲーテッド・コミュニティーになっているようなものだろう。元グーグルCEOのエリック・シュミットを始めシリコンバレー富豪の多くがこの地域に住んでいる。詳細はわからないが、2017年10月7日のBusiness Insider紙がいろいろ調べている。
ゾーニング(用途地域制)で、敷地1エーカー(4047平米、1224坪)以下の住宅はつくれないようにしている。市域の89%は住宅用途地で、商業地ゾーニングはない。つまり、お店、レストラン、茶店などはないということだ。大邸宅の清掃や管理に来る労働者たちは巡回してくるサンドイッチなどの移動販売車に頼らなければならない。昨年12月には、カルトレインのアサートン駅が廃止されるという驚くべきニュースがあった。日本ではどこでも鉄道駅を誘致しようと血眼になるのだが、米国の富裕地では、車もないような貧困層がやってくると鉄道駅を忌避する傾向がある。既存駅まで廃止してしまうというのはさすがアサートンだ。
アサートン市からメンロパーク市に入ると、SRI Internationalがあった。1946年、スタンフォード大学によりスタンフォード研究所として設立された米国有数の研究所。現在は大学から独立し、シリコンバレーの技術開発に重要な役割を果たす。スタッフ1500人、年間収入5億ドル、保有特許約5000件。ここからスピンオフした企業は50社以上。
メンロパーク市の中心街。明確な区切りはないが、メンロパーク周辺からシリコンバレーが始まると言ってよい。海側(湾側)にはフェイスブック本社があるし、スタンフォード大学も隣接している。なお、このメンロパークまでがサンマテオ郡で、その南隣のパロアルト市やスタンフォード大学からはサンタクララ郡がはじまる。
シリコンバレーの街はどこも似ている。基本的に一戸建て住宅地域で、中心部に、写真のような瀟洒なお店やレストランが並ぶ。高層ビルはほとんどない。現在は、コロナのため屋外で食事するような体制を整えている。
個人的には、1980年代、インターネットの黎明期、というより一般にはまだそれが始まっていなかった時代、いち早く環境運動ネットEconet、平和運動ネットPeacenetなどを立ちあげたグローバル通信研究所(IGC)のホストコンピュータがこの街で稼働していたことを思い出す。取材のためその事務所に通った。
スタンフォード大学。主要部とフーバータワー。シリコンバレーの技術開発の核となってきた。同大学は自治体未組織地域にあり、パロアルト市が最寄り自治体
スタンフォード大学の近くにあるサンドヒル・ロード。シリコンバレー、というよりアメリカ最大のベンチャーキャピタル集積地として勇名を馳せる。スタンフォード大学のゴルフ場付近から高台の州際高速280号線まで約2キロの区間、なだらかな坂が続く周辺に約50のベンチャ―キャピタル事務所がある。「西海岸のウォールストリート」とも言われるが、こちらは緑深い環境に隠れるように事務所が散在している。2020年、全米1562億ドルのベンチャー投資の39.4%をサンフランシスコを含むこの地域(ベイエリア)が占めた。投資件数では、同地域1768件、次いでニューヨーク都市圏の1070件、ロサンゼルス都市圏の794件などが続く。
自転車でこの「サンドヒル」に来ても、投資は獲得できないだろうな、と思いながら記念ショット。
と思ったが、意外にも、このサンドヒル・ロードは良質の自転車レーンがあり、走りやすい。大学キャンパスから丘の上の方に行くのだろう、サイクリストも多く、好まれているようだ。
道路の脇には静かな散歩道も通っている。サンドヒル・ロードは意外と自転車と散歩によいのだ。生き馬の目を抜くベンチャー事業を忘れて、しばし、散歩、サイクリングをしてみるのもどうか。
サンドヒル・ロードには、線形加速器を有するSLAC国立加速器研究所もある(1962年開設。米エネルギー省所有、スタンフォード大学運営)。アクセス路の先に一連の建物群があり、そこから右(西)方向に、3.2キロの真っすぐな線形加速器施設が走っている。
サンドヒル・コモンズと呼ばれるオフィス団地。2015年に全米の郊外型事務所スペースで最高額が付いた。一般にサンドヒル・ロードは事務所賃料も全米で最も高い地域とのこと。
このあたりがサンドヒル・ロードのベンチャー街西端に当たる。すぐ背後には州際高速280号線が走る。サンドヒル・ロードはそれを越えて続くが、事務所はない。
サンドヒル・ロードをキャンパス・ゴルフ場まで戻り、右折。大学キャンパスの裏手ジュニペロ・セラ通りを南西方向に行く。右手丘陵側に、広大な自然域があり(これも大学敷地内)、その中に巨大なパラボラアンテナ「スタンフォード・ディッシュ」がある。直径48m。1961年に、米空軍の資金で、スタンフォード研究所(現SRIインターナショナル)が建設。当時は冷戦対応の目的があったが、現在は主に人工衛星との通信などに使われている。周囲はハイキングコースになっており、写真はスタンフォード通り付近のトレイル入口。
道路(ジュニペロ・セラ通り)からはディッシュはほとんど見えない。木陰からわずかに見えた。ハイキングコースには自転車は入って行けなかった。
ディッシュ・エリアの近くにスタンフォード・リサーチ・パークがある。1951年にスタンフォード大学とパロアルト市の協力でつくられた工業団地、テクノロジー団地。現在2.8平方キロの敷地に約150社が入り、勤務する人の数は2万3000人。有名どころでは、ヒューレットパッカード、ロッキード、テスラ、スカイプ, TIBCO、SAP、VMwareなどが入り、フェイスブックも一時期ここに入っていたことがある。「シリコンバレーのエンジン」などとも言われる。写真はフォードの研究施設。この先に、ドコモの米国研究所やテスラ本社がある。
ロッキード社の高度技術研究所。ロッキードはリサーチパークの初期からの入居していたが、2014年にこの新しい省エネ型事務所をオープンさせた。
テクノロジー団地「スタンフォード・リサーチ・パーク」(SRP)がそこにデーンとある、というより、外見的にはいろんな企業の建物が散在しているだけで、調べてみればその全体がSRPだった、というイメージだろう。
ヨーロッパ最大のソフト企業SAP(本社:ドイツ)も、長年、スタンフォード・リサーチ・パーク内に拠点をもっている。業務ソフト中心なので馴染み薄だが、売上でマイクロソフト、オラクルに次ぐ世界3位のソフトウェア会社
この近くに、シリコンバレーの歴史で重要なゼロックスPARC (現在は独立してPARC, Palo Alto Research Center)があるのだが、見そこなった。
スタンフォード・リサーチ・パークからは商店街カリフォルニア通りが近い(大学からも近い)。この先にカルトレインの駅California Avenueもある。1925年にパロアルトに合併するまではこの辺はMayfieldという別の自治体だった。現在でもパロアルト市第2中心街の趣きがある。暗くなってきた。きょうの行程はこの辺までだろう。