コロシアム球場のあるイースト・オークランド
大谷の試合を見にコロシアム球場に行くことにもなったので、前から行こうと思っていた周辺地域をサイクリングすることにした。
コロシアム球場はイースト・オークランドにある。サンフランシスコ都市圏の副都心的存在のオークランド市(人口44万)の南東部一帯がイースト・オークランド。黒人の人々の集住地域として知られ、最近は湾岸部を中心にヒスパニック系の人々も増えている。
貧しい地域だと前から聞いていたので一度は行かなければならないと思っていた。英文ウィキペディアでも、その状況をいろんな側面から説明している。
対照的に豊かな街ピードモント
そしてこのイースト・オークランドは、豊かな街ピードモントに近い。ピードモントは完全にオークランド市域に囲まれた孤島のような自治体(人口1万1000人)で、貧しいオークランドに飲み込まれるのに抵抗しているかのような街。前にバークレーに近いクレアモント地域を紹介したが、そこから続いている高台の高級住宅地帯と言っていいだろう。ピードモントとイースト・オークランドとの関係は、サンフランシスコで隣接するポトレロヒルとベイビュー・ハンターズポイントの関係に似ている。アメリカでは、ちょっと地域が変わっただけで街の様子ががらりと変わる。特に高度が高くなるほど裕福な住宅地になるようだ。
BARTのロックリッジ駅(オークランド市域)で降りて南下すると、ピードモントを経てイースト・オークランドに行ける。ちょうど坂を下る形にもなるので、このルートを取った。
アラメダも「犬も歩けば棒にあたる」
別にどうしても行かなければならない所じゃないのだが、まあブラっとでも行ってみるか、とサイクリングに出かける。でも、出かけるといろいろ発見があって意外と面白い。へえ、こういう所があったのか、と感心する。まさに犬も歩けば棒に当たるだ。だからサイクリングはやめられない。
今回、そういう感覚になったのはオークランド冲に浮かぶこのアラメダ(人口8万)に入ったときだ。元、海軍の港湾基地や飛行場があった島で、まあ軍属の人たちの街なのだろう、くらいにしか思ってなかった。当初行く計画もなく、イースト・オークランドをずっと南下してまた折り返しすだけでは芸がないのでアラメダにも渡ってみるか、と入っただけだ。
しかし、意外と面白かった。中心街のパーク・ストリートなどは趣きのあるお店やカフェが並び、歴史的商業地区として国の保全域(National Register)にも指定されている。海軍基地として発展するのは第二次大戦(太平洋戦争)の時からで、アラメダはそれ以前からの長い歴史がある。島となったのは湾運河掘削が完成した1902年からで、それまではオークランドから突き出た半島だった。米大陸側からの実質的な終着地点の位置にあり交通の要衝だった。市が設立されたのもカリフォルニアとしては古く1854年だ。サンフランシスコ市の設立は1860年、オークランド市は1852年だ。
確かに第二次大戦時から冷戦時代にかけては本格的な飛行場を備えた海軍基地の街として発展した。「太平洋への空のゲートウェイ」とも言われ、例えば1942年4月に最初の東京空爆(ドーリトル作戦)を行なった16機の爆撃機はここで空母ホーネットに搭載された。冷戦時には原子力空母 エンタープライズを始め、コーラルシー、ハンコック、オリスカニー、レンジャー、カールビンソンなど航空母艦6隻の母港となった。
しかし、その海軍基地も1997年に閉鎖。市に移管され、民間開発に供されている。市主要部をまわる限り、歴史的建造物といえる立派な建物が多く、イースト・オークランドとは違う豊かな街の雰囲気を感じた。長く住んでいるベイエリア(サンフランシスコ都市圏)だが、まだまだ知らないコミュニティがいろいろあるな、としみじみ思った。