自転車:コンコードからイーストベイへ

ニューヨークに居た頃、ブルックリン南部の自宅からマンハッタンまで、よく自転車で行っていた。私の生活スタイルとしては、このサンフランシスコ湾岸都市圏(ベイエリア)でも同じ風にしたい。

しかし、コンコードからサンフランシスコまでは相当遠い(約50キロ)。その上、ベイブリッジが自転車で渡れない(途中のヤルバブエナ島ートレジャーアイランドまでしか行けない)。やや北のリッチモンド・サンラファエル橋が近く自転車走行可能になるらしいのだが、予算不足その他で工事が遅れている。ここが通れるようになれば、さらにゴールデンゲート橋(自転車走行可能)を経てサンフランシスコに行けるが、かなりの遠回り(7~80キロ)。とてもじゃないが、気楽に通える距離ではない。

少なくとも狭義のベイエリア(サンフランシスコ湾岸)の一角であるイーストベイ北部、特にバークレー、エリサリート、リッチモンド界隈に簡単に行けるような自転車ルートを開拓しておきたいと思い、8月20日、息子からもらったマウンテンバイクでコンコード宅を出た。

コンコードからサンフランシスコ湾岸にはこのような乾燥した草原山地が続く。イーストベイ山地を横切る高速道路は何本かあり、車で行く場合はそこを通るだろう(すべて無料)。このアルハンブラ・クリーク・ロードは高速道路ではなく、田舎の地方道という風情。交通も少なく、自転車走行には適していた。(それにしてもスペイン・アルハンブラ宮殿の「アルハンブラ」とは味のある名前だ。前にスペイン、メキシコ領だったカリフォルニア州にはスペイン語の地名が多く残る。)
谷沿いには緑が繁る。民家も少しはあるが、山村といった風情で、こんな風景がサンフランシスコ都市圏内にあるのは不思議な気がする。
Rancho la Bocca Roadが分岐するあたりで、分水嶺に達したようだ。この後はサンフランシスコ湾岸まで、基本的に下りが多くなる。(しかし、やはり上りも入る。)
サンフランシスコ都市圏の地図。コンコードは、大きくはイーストベイにくくれる地域内のコントラコスタ郡の中央部に位置する同郡最大都市(人口13万)。public domain map, (Wikimedia Commons /Bayarea map.svg)
今回の自転車走行ルート。OpenStreetMap, CC-BY-SA 2.0.

グーグルマップで順路選定

自転車ルート選びは、何はともあれまずはグーグルマップのお世話になる。日本ではまだ始めてないようだが、アメリカのグーグルマップでは、「ルート・乗換」のところで、自転車での行き方を指定できる。するとAIが距離、勾配、自転車レーンの有無などを考慮して適当な自転車ルートを選定してくれる。勾配変化の模式図も示してくれ、推定所要時間まで出してくれる。距離や勾配、舗装か砂利道かなども考慮してAI様が計算してくれるのだろう。実際上、問題がある場合もなくはないが、とりあえずはそのお薦めにしたがって行くのが順当なところだ。

自宅からイーストベイ北部のリッチモンドまでを指定すると、ウォールナッツ・クリーク市域からアルハンブラ・バレー・ロードを通る2時間36分の順路を選定してきた。イーストベイ山地の真ん中を横切るルートだ。

きつかった。とても2時間半では行けない。道を間違うこともあり、その2倍はかかった。コンコードのある内部平原とサンフランシスコ湾岸の間には山岳部(East Bay Hills)が横たわる。せいぜい標高300メートル台のなだらかな山地だが、登ったり下ったりが多い。自転車走行にはきつい。

山の多いサンフランシスコ都市圏

ニューヨークは真っ平らな平原地帯にあり、どこに行くにも平地を走ればよかった。(加えてイーストリバーやハドソン川にかかる橋は皆自転車走行可能だったので、どこへでも自転車で行けた。)

しかし、サンフランシスコ湾岸地域は起伏が多い。サンフランシスコ自体、坂の町として有名だし、南部のシリコンバレーの西にはサンタクルーズ山系がせまり、ゴールデンゲート橋北のマリン郡にはタマルパイアス山(標高782メートル)がそびえ、そして湾の東では南北に伸びるイーストベイ山地が、カリフォルニア中央平原(セントラルバレー)への広がりを遮断している。

ニューヨークに比べてだけでなく、ロサンゼルスに比べてもサンフランシスコ圏は地形が複雑だ。そもそも、カリフォルニアの単調な海岸線の中にあって、東京湾ほどの湾が入り込んでいること自体がその複雑さの一環。だからこそサンフランシスコ地域は港湾都市として発展する一方、風光明媚な地形により優れた観光地になった。しかし、この複雑な地形は都市圏がさらに発展するには障害だったろう。ゴールドラッシュの時代から西海岸で最も早く開かれた地域でありながら、ニューヨークはもとより、ロサンゼルスにも都市圏成長で先を越された。(といっても、9郡から成るベイエリア -サンフランシスコ都市圏は通常こう呼ばれる- の人口は800万人近い。)

LAのサンフェルナンド・バレーと比較

コンコードやウォルナッツ・クリークのある内部平原はディアブロ盆地(Diablo Valley)と呼ばれる。この地域の南西にそびえる標高1173メートルのディアブロ山の名前をとっている。自転車をこぎながら、ディアブロ盆地は、ロサンゼルスのサンフェルナンド・バレーに似ているな、と思った。あの内陸盆地都市域も、ロサンゼルス本体とはガブリエル山脈、サンタモニカ山脈などによって隔絶され、別世界の様相を呈している(同じロサンゼルス市に属しながら、分離独立する住民投票などが組織されたりする)。ディアブロ盆地も同じだ。サンフランシスコ都市圏の北東部、山を越えたところに別世界のような独自都市域が存在している。

10年ほど前、サンフェルナンド・バレーからサンタモニカ山脈を越えてサンタモニカ、パロスバーデス半島など太平洋岸までサイクリングしたことがある。あの時の山越えの方が、今回のイーストベイ山地越えより楽だったのではないか、とと思えた。(もっとも、逆方向に、サンタモニカからサンフェルナンド・バレーへ向かったらやはり大変だったかも知れないが。)

イーストベイ山地には南北に沿って走るサンリアンドロ断層に沿って多数の貯水池がつくられている。これは最北に位置するサンパブロ貯水池のダム。(写真失敗。これじゃ貯水池であることがわからないですね。枯草の丘にしか見えない。)
約4時間走って、やっと湾岸北部の街リッチモンド周辺に出てきた。遠くにサンフランシスコの高層ビルが見えた。おお、街の灯よ、の気分。しかし、この辺で走っているサンパブロ・ダム通りは、すぐ脇を車が高速走行していてまったくいい気分がしない。グーグルマップのAIは、ここに自転車レーンが設置されているので、自転車向きルートと判断したのだろうが、車交通の状況を考慮に入れていないようだ。アメリカの自転車レーンには、このように半ば高層道路と言えるような道につくられる場合もあるので、要注意だ。
リッチモンドとエルサリートとの境界付近まで来るとオローニ緑道がはじまる。写真は基点となるバクスター・クリーク・ゲートウェイ公園付近。ここからバークレーのオローニ公園まで約7キロ続いている。かつての鉄道線路跡を散歩・自転車道に変えたもので、サンフランシスコ湾岸高速鉄道(BART、バート)も、これに沿い高架で走っている。「オローニ」はかつてこの地域に住んでいた先住民の民族名。
少し高台のキャニオン・クリーク公園付近からサンフランシスコ方面を見渡す。サンフランシスコは夏、寒流からの霧に覆われることが多い。天然の冷房効果で涼しくなる。マーク・トウェインが「これまで経験した最も寒い冬はサンフランシスコの夏だった」と言ったとの都市伝説がある(厳密に調べるとこれは都市伝説のようだ)。それに対して一山超えたコンコード方面は猛暑になる。今年も8月15日に摂氏40度を記録。
オローニ緑道に沿ってすばらしい壁画を見た。この地域の歴史的移り変わりが絵巻のように描かれている。こちら側が現代。
逆方向から見ると、先住民族の暮らしていた当時が描かれている。
バークレーのカリフォルニア大学キャンパス。
同大学の学生街となるテレグラフ通り。見慣れた街だが、自転車で走るのは初めて。自転車からだと、別の街のように感じる。テレグラフ通りが一方通行であることに初めて気づいた。最初逆走してしまって慌てた。
ついでに、オークランド市域となるBARTのマッカーサー駅まで行った。ここからBARTに乗れば乗り換えなしでコンコードまで帰れる。さすがに帰りも自転車で行く気力は起こらなかった。マッカーサー通り沿いの駅なのでこの名称の駅名となった。写真は同駅からオークランド中心街方面(南方向)を見たところ。
BARTには通勤時間帯を含めて自転車を持ち込むこんで乗ることができる。駅まで自転車来て乗る人もおり、駅構内に駐輪場がある。これなら盗難リスクも少ない。(コンコード駅で)