8カ月ぶりにBARTに乗った
コロナ禍でバス・電車は避けていた。8ヵ月ぶりに乗ったBART ...
続き
続き
コロナ・ワクチンを受けてきた
コロナ・ワクチン接種場所となったサンフランシスコ都市圏コント ...
続き
続き
アメリカから日本アマゾンの電子本を買う方法
日本に居る分には、日本アマゾンの電子本(Kindle本)を買 ...
続き
続き
大学図書館の開放 ―UCバークレー
今から25年前に出した拙著『インターネット市民革命@2 ...
続き
続き
アメリカに居た方が日本の雑誌がよく読める
たとえば下記のウェブページ、私の住むサンフランシスコ都市圏内 ...
続き
続き
サンフランシスコはバイデン票85%
サンフランシスコの街並み。右手、湾をはさんで対岸のビル街がオ ...
続き
続き
10万歩/日を歩いた
一念発起して、10万歩(日)歩きを試みた。12月14日、朝5 ...
続き
続き
気候変動で他の人類は滅びた 残ったホモサピエンスは?
周囲はバイデン勝利に沸き立ち、私自身も大いに興奮している。だ ...
続き
続き
「票」で手に汗握る激闘は、暴動や血なまぐさいクーデターよりはるかにいい(米大統領選)
前日、地獄を見た 大統領選投票日(11月3日)の夜、地獄を見 ...
続き
続き
検索結果順位の高いページ
例えば「スタンフォード大学」でグーグル検索すると、本ブログの ...
続き
続き
死と隣り合わせで生きる
サイクリングの途上ある時、死と隣り合わせで生きている、と思っ ...
続き
続き
身体との旅、岐路へ(ルイーズ・グリュック)
今年(2020年)のノーベル文学賞に米国の詩人ルイーズ・グリ ...
続き
続き
大統領選で投票してきた ーアメリカの選挙・投票の実際
10月半ばだが、大統領選の投票をしてきた。郵送での事前投票と ...
続き
続き
トランプはセキュリティ・リスクだ
現米大統領トランプ氏は国家安全保障(ナショナル・セキュリティ ...
続き
続き
私はカップヌードルは食べない
私はカップヌードルは食べない。なぜなら、高いから。 通常の( ...
続き
続き
山火事による大気汚染、「黙示録の世界」
コロナ、落雷の嵐、史上最大規模の山火事、大気汚染、熱波、と来 ...
続き
続き
コンコード44度に。ロサンゼルスでは49度
43度を記録した翌日の9月7日、コンコード(サンフランシスコ ...
続き
続き
揺れる人種の概念 混成化が進むアメリカ
白人半数割りへの異論 2045年までに米国内白人が半数 ...
続き
続き
アメリカ:2045年に白人人口が半数以下に 移民増大でマイノリティが多数派へ
米国勢調査局の予測によると、2045年までに白人が米国人口の ...
続き
続き
コロナ、熱波、山火事のトリプルパンチ
熱波の続報だ。18日には再び41度になった。過去5日間で4日 ...
続き
続き
移民トランスナショナリズム 一国多文化主義を越える
久しぶりにアメリカで多文化主義(multiculturali ...
続き
続き
コロナ検査を受けてきた
ウェブを見ていて、簡単にコロナ検査を受けられることを知って申 ...
続き
続き
「エスノバーブ」 郊外でマイノリティ増大
夏の昼、家の中にこもっていると、童謡のメロディーが流れ、アイ ...
続き
続き
自転車:オリンダからブリオネス山地
時差ぼけにめっぽう弱い。太平洋を越えてきて1週間はまずまとも ...
続き
続き
コロナ禍のアメリカへ
6月10日、満を持してアメリカに戻った。3月上旬から3カ月、 ...
続き
続き
社会主義とは何であったか
社会主義とは何であったかについて、4年前の拙著で考察した。抄 ...
続き
続き
名古屋東部・裏山めぐり ー東山公園の裏に深い森が広がる
名古屋は、東部郊外に向かうと、南北に連なる丘陵地帯にぶつかる ...
続き
続き
相生山緑地のホタルがピークに
名古屋市天白区、相生山緑地のヒメボタル群棲。5月中旬から6月 ...
続き
続き
人類のアフリカ多地域進化説
現生人類はアフリカ起源で、5万年前にユーラシアに出た(アフリ ...
続き
続き
先祖がだれと寝たかわからない -交雑する人類の歴史、古代DNA研究が怒涛の進撃
きわどい見出しで申し訳ないが、かの格調高い(かつ権威ある)英 ...
続き
続き
自宅待機もんもんと、時に楽しくー身近な自然を
米国に帰る便が欠航 コロナ禍で米国に帰る便がキャンセル。未だ ...
続き
続き
新型コロナ検査の遅れ
「風邪ぎみ」になれない 冬になるとだれでも1回程度は風邪を引 ...
続き
続き
捕食者に逃げ惑う人類(ウイルス)
人類は地球上で食物連鎖の頂点に居る。シマウマのようにライオン ...
続き
続き
米国:クルーズ船乗客、まだコロナ検査されていない
2月3日に横浜港に帰港し19日から乗客が下船したクルーズ船ダ ...
続き
続き
人類の少子化:究極の原因
現代社会で出生率が減る原因は実に簡単なことだ。避妊具とピルが ...
続き
続き
「喜連川湖」決壊と那珂川の東遷 -20万年前、関東北部で
ノアの箱舟と黒海洪水説 紀元前5600年頃、淡水湖だった黒海 ...
続き
続き
関東平野サイクリング -「高速自転車道」網の夢
高速バスと自転車で名古屋・栃木間2000円 昨年12月に帰国 ...
続き
続き
サンフランシスコから一時帰国: 最安便は?
昨年12月、年末年始一時帰国のため、安便をいろいろ探したので ...
続き
続き
私が自転車に乗る理由(わけ):父母のDNA
日本でもアメリカでも私は自転車を乗り回す。今も、とある病院へ ...
続き
続き
シリコンバレーからサンフランシスコへ ―起業経済の重心移動
「郊外型シリコンバレー」から「都市型シリコンバレー」へ 現在 ...
続き
続き
クイズ:スタンフォード大学は何市にあるか
簡単そうで意外と難しい問題だ。常識的には「パロアルト市にある ...
続き
続き
なぜブログはだめなのか
私は若い頃、個人通信を出すのが好きだった。そう、このように自 ...
続き
続き
7月に来てから初めての雨
今、コンコードに雨が降り出した(11月26日午後2時)。さわ ...
続き
続き
シリコンバレーは谷ではない
米IT産業集積地シリコンバレー(サンフランシスコ郊外)は、「 ...
続き
続き
リッチモンドーサンラファエル橋に自転車道開通
自転車でサンフランシスコ湾が越えられるようになった 2019 ...
続き
続き
サイクリング in 秋
あなたは自転車に乗っていて涙が出ることはないか。秋、家々の木 ...
続き
続き
ハロウィーンはR指定か
チャンバラが怖い 子どもたちがまだ小さかった頃、田舎のラーメ ...
続き
続き
カリフォルニア山火事 ―街がけむたい
カリフォルニア各地で山火事が起こり、私の住むコンコードの街も ...
続き
続き
拡大するサンフランシスコ都市圏 ―シリコンバレー経済の波及力
コンコードは「サンフランシスコ圏の端」ではなかった 私の住む ...
続き
続き
「完全な道路」 ーカリフォルニア州法案可決、知事が拒否権
今の道路は完全ではない。車が通る道はたくさんあるが、歩道はあ ...
続き
続き
自転車乗りの日々 -車中心の街構造の中で
赤信号で自転車を停めると、横断歩道を渡り始めたおじさんが「君 ...
続き
続き
安さでお薦めカラオケ店(米サンフランシスコ周辺)
カラオケのなかった江戸時代に人はどうやって生きてきたのだろう ...
続き
続き
こうして私の「携帯電話」は無料になった(米国内)
まずは月3ドルの携帯電話プラン サンフランシスコ圏に来ても、 ...
続き
続き
名峰ディアブロ山に登る
サンフランシスコ都市圏(ベイエリア)の名峰ディアブロ山(Mt ...
続き
続き
自転車:エルセリートからオリンダへ
自転車でイーストベイ山地越え、の第2弾 8月24日(土)、エ ...
続き
続き
自転車:コンコードからイーストベイへ
ニューヨークに居た頃、ブルックリン南部の自宅からマンハッタン ...
続き
続き
ポール・サイモンのコンサート
SFゴールデンゲート・パークでのポール・サイモンのコンサート ...
続き
続き
サンフランシスコ・安宿探しの苦労
サンフランシスコはシリコンバレーに通う高所得者が住居を求め、 ...
続き
続き
マニラ空港への市バス
マニラ空港バスの怪・その2 サンフランシスコ行きの経由地マニ ...
続き
続き
これは使える、マニラ空港乗り換えラウンジ(ターミナル2)
サンフランシスコまで50時間の旅 サンフランシスコへは関空、 ...
続き
続き
岡林信康「自由への長い旅」
カミさんに連れられて岡林信康のコンサートに行った(7月10日 ...
続き
続き
新刊『ブルックリンの四季』『ヨーロッパ周辺の旅』『ネット時代の社会科学の方法』
このほど、ブログ記事をもとに次の3冊+αを出版しました ...
続き
続き
バスケ練習場所 名古屋市東部近辺
アメリカなら(特にニューヨークなら)、近くの公園に行けば、た ...
続き
続き
ハイパーリンクを脚注に書き出す(Word)
印刷本ではハイパーリンクは使えない 電子書籍を印刷書籍にする ...
続き
続き
Word文書内で画像の大きさを揃える方法
ワード(Word)文書内の写真など多数ある画像の大きさを一括 ...
続き
続き
ブログから本をつくる方法(電子本、印刷本)
本をつくる道楽 道楽というのはいろいろあるが、自分で本をつく ...
続き
続き
「海外情報」しばらくお休み
このブログを私の安否確認に見ている人も居るので、ご案内。数カ ...
続き
続き
こむら返りを完璧に抑える
寝ている時に足がつる、いわゆるこむら返り。特にふくらはぎあた ...
続き
続き
モスクワで乗り換え12時間
モスクワでの飛行機乗り換え待ちがさらに2時間伸びて計14時間 ...
続き
続き
飛行機は「並ぶ」「待つ」が多い
空港までバスに乗るため待つ、並ぶ。空港に着きチェックインの列 ...
続き
続き
マドリードから東京、3万9000円(+旅費用決算、移住地評価)
ポルトガル、スペインに来た理由 「ヨーロッパの周辺」を回る旅 ...
続き
続き
マドリードで「スペインの黄金時代」を考える
内陸のマドリードがなぜ首都に バスがマドリードに近づくと、北 ...
続き
続き
南欧では丘の上に街ができる
バス車窓から南欧の景観を考える 南欧を何日もバスでまわった。 ...
続き
続き
ユーラシア大陸の最西端、ロカ岬
リスボンで入った宿が近郊鉄道シントラ線上にあった。シントラま ...
続き
続き
リスボンはサンフランシスコと似ている
リスボン(人口51万、都市圏280万)は米サンフランシスコ( ...
続き
続き
アンダルシア・バスの旅
オリーブの果樹園が続く グラナダからコルドバまで3時間のバス ...
続き
続き
スペイン大航海時代の拠点、セビリア
セビリアと聞いて「理髪師がたくさん居るのか」と思った、という ...
続き
続き
コルドバのメスキータ
イスラム都市コルドバの繁栄 イスラムの歴史で、最初の世襲王朝 ...
続き
続き
チケット無しでアルハンブラをどこまで楽しめるか
アルハンブラ宮殿は城址公園 アルハンブラの外門を入ると、坂の ...
続き
続き
アルハンブラに光を当てた人々
なぜか「アルハンブラの思い出」を聞かない グラナダに行ったら ...
続き
続き
アルハンブラ宮殿:キリスト教圏に残ったイスラム文化
アルハンブラ宮殿は、スペインで最も有名な観光スポットだ。20 ...
続き
続き
アルハンブラ宮殿:なぜ心が落ち着くか
幾何学模様に傾倒 アルハンブラ宮殿のナスル宮に居ると心が落ち ...
続き
続き
アルハンブラ宮殿チケット:当日朝オンラインで買えた(あまり知られていない奥の手・体験談)
- 取るのが難しいアルハンブラ宮殿のチケット ...
続き
新興の観光都市マラガ
アンダルシア(スペイン南部)の都市は、大きい順に、セビリア( ...
続き
続き
英領ジブラルタルの岩山
船で地中海方面から来たときに見える英領ジブラルタルの岩山。狭 ...
続き
続き
スペイン領セウタ ー植民地の連鎖
ジブラルタルーセウター西サハラ ジブラルタル海峡の北側(スペ ...
続き
続き
テトゥアン安宿紹介:歴史的建造物に泊まる
歴史的建造物だった テトゥアンで入った宿(末尾に詳細)は1泊 ...
続き
続き
”青の街”シャウエン -「インスタグラム説」も検証
リーフ山地の中腹にたたずむシャウエンの街は壁などが青く染めら ...
続き
続き
テトゥアン旧市街はまさに迷路
宿から出て、同じ道を帰ろうとしても帰れない、というのは相当自 ...
続き
続き
「白い鳩」テトゥアン -モロッコのアンダルシア
急峻な山に囲まれ、中腹に白い街が見えた時、お、ここは少し長居 ...
続き
続き
モロッコのマグドナルド
モロッコに来ると、再びマグドナルドを見るようになる。欧米文化 ...
続き
続き
カサブランカに着いた
映画カサブランカ 米国映画「カサブランカ」(1942年製作) ...
続き
続き
アルジェリア上空観光
チュニス(チュニジア)からカサブランカ(モロッコ)に飛んだ。 ...
続き
続き
空港でボーディングカードを失くした
どうなるかの貴重な体験 空港で出発ゲートに入ってからボーディ ...
続き
続き
再録:イスラムとは何か -砂漠ブルジョアジーの思想と運動
イスラムが世界史に果たした役割 岡部一明 (『カイロ通信』1 ...
続き
続き
「私はチュニジアから来た」
ドューズはサハラ砂漠の玄関口で、ヨーロッパからの旅行者も多く ...
続き
続き
900円の宿にありつけた
マルタからチュニジアのチュニスに飛んだ。 なぜ? マルタ滞在 ...
続き
続き
チュニジアでスリにあった
大きなリュックを前後にかけて別のホテルに移動している時。 チ ...
続き
続き
パスポートさえあれば何とかなる
旅に出るとき、宿をチェックアウトする時、必要なものは全部持っ ...
続き
続き
マルタの政府・自治体制度
中央政府機構 マルタ共和国(人口46万人、面積316平方キロ ...
続き
続き
ビルグの聖アンジェロ砦へ
ビルグの聖アンジェロ砦の雄姿。マルタ騎士団の「国旗」(右)と ...
続き
続き
「マルタは猫のパラダイス」、の背景(仮説)
ウェブ上の書き込みを見ると、マルタが猫のパラダイスだという情 ...
続き
続き
カラヴァッジョに出会った
ローマで偶然カラヴァッジョの絵に出会う ローマは至る所に遺跡 ...
続き
続き
海外放浪・安食の秘術:マック・バーガー
Everything’s OK? と若者が不安げ ...
続き
続き
マルタの魅力:複合民族の都市国家
マルタは、将来の長期滞在候補地として「有望」。そういう印が点 ...
続き
続き
ポッツァーロ港まで右往左往の顛末
既報通り、カターニアからマルタまで安い週1船便(23ユーロの ...
続き
続き
シチリア・カターニアでスリランカ・カレーを食べる
なんでシチリアでスリランカ・カレーを食べているのだろう、と思 ...
続き
続き
南イタリアバスの旅:シチリア島まで
南イタリアの光を観る 12月6日、バーリを午前9時発。バスで ...
続き
続き
イタリア南部東岸バーリに到着
恐縮だが、宿探し話 また宿探しの話で恐縮だが、旅で最もストレ ...
続き
続き
アルバニア・ドゥラスへ、イタリア半島へ
12月4日にバスでモンテネグロのポドゴリツァを発ちアルバニア ...
続き
続き
モンテネグロで歯医者に行った
モンテネグロ・首都ポドゴリツァで歯医者に行ってきた。前歯の差 ...
続き
続き
アドリア海沿岸を南下する
12月2日、朝早くドゥブロブニクを出てモンテネグロのポドゴリ ...
続き
続き
ドゥブロブニク:「魔女の宅急便」の街
「魔女の宅急便」の街に来た。クロアチア南部のドゥブロブニク。 ...
続き
続き
スプリト:地中海世界
宿は「ローマ皇帝の部屋」 何だ、この遺跡は。ローマ時代の皇帝 ...
続き
続き
ウィーンからザグレブ、スプリトへ
ウィーンからいっきょに、クロアチアのアドリア海沿岸の街スプリ ...
続き
続き
ウィーンでデジャブはなかった
11月26日にウィーン着。雨だった。冷たい雨だが、しかし、こ ...
続き
続き
進路を南に:ウクライナを回避
東欧の旅。最初はずっと東のウクライナまで行こうと思っていた。 ...
続き
続き
これを「侵略」と言わずして…:ナチスのポーランド侵攻
これを「侵略」と言わずして何を言わんや。第二次大戦の引き金と ...
続き
続き
国家の「限界集落」化
電子メディアの「ポリティコ」欧州版が、「ラトビア -消えゆく ...
続き
続き
ヨーロッパ旅行はBooking.com
リーガでも旧市街に近い便利な所に3000円の個室宿が取れた。 ...
続き
続き
リーガ:バルト海貿易の拠点
中世の街並みが残るリーガ旧市街。旧市街全体が世界遺産に指定さ ...
続き
続き
バルト諸国は物価が安い
バルト三国の一つ、エストニアのタリン。確かに物価が安い。ヘル ...
続き
続き
バルト海を渡りタリンへ
ヘルシンキから船にのる 青い海原を見ながら、「原点に返ってき ...
続き
続き
さらば、ニューヨーク
雨の日曜日、近くのコイン・ラウンドリーに行ったら空いていた。 ...
続き
続き
人間にとっての社会科学
プラットフォーム経済 例えば、現在の社会が「プラットフォーム ...
続き
続き
AIが人の論文を査読する未来
査読の功罪について様々な議論があり、またネット時代の新 ...
続き
続き
学界のハゲタカ学術ジャーナル需要
略奪的学術誌の登場 どんな論文でも掲載料を払って載せてくれる ...
続き
続き
学術論文のオープンアクセス
目次
- オープンアクセスの誕生
- 政府 ...
続き
君はゴーファーを知っているか
インターネットとはフェイスブックのこと 多くの途上国では、@ ...
続き
続き
メガジャーナル:学術誌もネットに埋もれる
メガジャーナルの台頭 年間何千、何万という膨大な数の論文をオ ...
続き
続き
ニューヨークも晩秋11月
日本の皆様、11月になってきましたが、お元気ですか。ニューヨ ...
続き
続き
経団連会長室にパソコンが入った
経団連会長室にこれまでパソコンがなく、中西宏明氏の就任で初め ...
続き
続き
「学者」は差別用語か
いや、「学者」は差別用語ではないでしょう。むしろ、敬いの気持 ...
続き
続き
社会的プロセスとしての社会科学
創発し自己組織化していく複雑系の自己認識 社会科学は、自然科 ...
続き
続き
JR時刻表からフライト予約サイトの時代へ
常々思うのだが、旅客機が音速の3倍で飛ぶより、飛行機代が3分 ...
続き
続き
NYからヨーロッパまで96ドル
ヨーロッパまでの航空券を買った。110ドルだった。ニューヨー ...
続き
続き
ナイアガラの滝に行ってきた
「世界中の人が一度は訪れたいと思う景勝地」 同じニューヨーク ...
続き
続き
本とは何か -ネットに本が埋もれる
電子書籍の作り方を解説した米国のサイトで、一番簡単なe-bo ...
続き
続き
市場からインターネット経済へ
市場(いちば)は面白い。どの国に行っても市場はある。南米でも ...
続き
続き
市場と市民社会 ―エコシステムから見る
エコシステムから市場へ 自己制御機構をもつシステムの原型がエ ...
続き
続き
マニラ・空港バスの怪
世界最悪の空港? マニラ空港(ニノイ・アキノ国際空港)は20 ...
続き
続き
マヨン火山がよく見える場所(レガスピ近辺)
フィリピン・ルソン島南部のマヨン火山。カグサワ教会跡から。 ...
続き
続き
セブ島で優雅な暮らし
セブの海(オランゴ島)。 セブで入った高級リゾートマンション ...
続き
続き
ニューヨークから日本への安便 ―アジアまで足を伸ばせ
ニューヨークがあまりに暑いので、涼しいと言われた日本に脱出し ...
続き
続き
ニューアーク空港からマンハッタンまで最安4ドル35
ニューヨークの代表的3空港の一つ、ニューアーク空港に安く行く ...
続き
続き
続・ストリートバスケ名所 ―独立記念日にラッカーパークなど
7月4日、独立記念日。きょうもアパートに居ると暑いので、とに ...
続き
続き
ニューヨーク熱暑、バスケ名所まわり
殺人! 灼熱の太陽の下、歩道を歩いていると、スーパーから出て ...
続き
続き
夢を求めてミャンマーから移民
ミャンマーからの移民、ヘンリー・リャオさん。ニューヨーク・ブ ...
続き
続き
『アメリカの図書館を使い倒す ―記事データベース、E-BOOK』を電子出版
このほど、KDPの電子書籍『アメリカの図書館を使い倒す ...
続き
続き
ライブラリアンは不要に?
ライブラリアンは過去の遺物? 「グーグル時代にライブラリアン ...
続き
続き
年50ドルで日本からもアメリカの電子図書館が使える(クィーンズ区公共図書館)
アメリカの公共図書館では、新聞・雑誌記事データベース、電子書 ...
続き
続き
ニューヨークの気候:四季あり、やや大陸性
ニューヨークに再び夏が来て、きょう(6月17日)は最高32度 ...
続き
続き
口をあんぐりと開けて見ている:米朝会談
言葉が出てこない。ここ1カ月の北朝鮮の様変わり。2018年が ...
続き
続き
イチローは引退するのか
75歳引退? イチローは75歳まで大リーグでプレーするという ...
続き
続き
新著『標準的南米旅行』を出版しました
このほど、新著『標準的南米旅行』を、アマゾン電子本で出版しま ...
続き
続き
ブルックリン・サンセット公園からのニューヨーク高層ビル街
ブルックリンの「隠された宝石」(秘宝)と言われるサンセットパ ...
続き
続き
ニューヨークにも青葉の季節が来た ―「葉桜」を求めて近所を散歩
目に青葉、芝むこう摩天楼で、初スイカ なんちゃって。 皆さま ...
続き
続き
ニューヨーク市内からJFK空港まで最安300円
- 「地下鉄+エアトレイン」(7ドル75)が ...
続き
ニューヨークもついに桜が満開
きょうの土曜日(4月21日)、いよいよ桜が満開になってきたよ ...
続き
続き
NY図書館:e-book借り方解説 -日本から使えそうな米図書館も
ニューヨーク市に住む人は、図書館ネットを通じて約30万冊のe ...
続き
続き
公共図書館でe-book提供 ―全米9割以上の図書館 ―印刷本より多いことも
アメリカの公共図書館の94%がe-bookを提供 アメリカで ...
続き
続き
ニューヨークも桜が開花
きょう(4月12日)、ブルックリンの中華街でソメイヨシノと思 ...
続き
続き
ニューヨーク公共図書館はNPO ―アメリカの図書館史を探る
ニューヨーク市民の誇り、知の象徴 これは図書館か。アメリカの ...
続き
続き
アメリカの公共図書館概観
全米に1万6000の公共図書館(施設数) アメリカ図書館協会 ...
続き
続き
変われない伝統は伝統になれない
「女性は土俵から降りて -人命救助活動に女人禁制で」のニュー ...
続き
続き
「自費出版」でなくて「インディー出版」 -電子出版時代にISBN無用論も
「自費」なし インディー出版とは、要するに、ライターが個人で ...
続き
続き
米出版書籍の4割がe-book、その半分がインディー出版 ―依然、市場拡大か
米国の出版統計は不完全だ。特に電子書籍(e-book)の時代 ...
続き
続き
雪の公園に出てくるリスは、どこに寝ているのか(NY)
公園にはリスが居ます。 あちこちを走り回ります。 走ったかと ...
続き
続き
ニューヨークでも15万人の銃規制デモ
3月24日(土)、ワシントンDCはじめ全米800都市で銃規制 ...
続き
続き
印刷本は3D情報空間だ
印刷本を手にする感覚 一昨年のこと、共に90才台の父母が、以 ...
続き
続き
州民だれでもどこからでも記事データベースにアクセス
NOVELny:州全体をカバーする電子図書館 ニューヨーク州 ...
続き
続き
ニューヨーク電子図書館の使い方 ―雑誌・新聞記事データベース他
ニューヨーク公共図書館。米国公共図書館の象徴。マンハッタン5 ...
続き
続き
映画ざんまい ー「シェルブールの雨傘」「雨月物語」「東京物語」「サーミの血」他、図書館のKanopy通じて
最近風邪を引き、家で映画を見る他なくなった。体調が悪いと気合 ...
続き
続き
イチ、首位打者とマリナーズ優勝だ ―イチローと年齢差別禁止法
イチローのマリナーズ復帰が決まった。おめでとう。 長らく、彼 ...
続き
続き
2月に26度、観測史上最高
きょう(2月21日)のニューヨークは24°C。調べなくても、 ...
続き
続き
アマゾンを舟で渡る(動画紹介)
昨年5月の南米旅行の際、アマゾン奥地の3国国境地域に行 ...
続き
続き
移民の増大と犯罪減少
10年で1000万人の移民が入る アメリカでは1960年代ま ...
続き
続き
犯罪減少の原因:団塊世代の高齢化
ニューヨーク市の1970年代以降(明確には90年代以降)の長 ...
続き
続き
ニューヨークの犯罪減少:警察力だけではなかった
マンハッタンが凶悪犯の刑務所に あなたは「ニューヨークからの ...
続き
続き
ニューヨークはなぜ安全になったか ―警察の役割
公園にパトカーが来る 夜、公園をジョッギングしていると、後ろ ...
続き
続き
体感-22度、夜の公園を走る
ただいま1月6日夜10時、気温-13度(摂氏)。風速20km ...
続き
続き
秋から冬へ、厳寒、そしてバスケ ―公園内屋内施設の使い方も
夏の冷房が必ずしも充分でないニューヨークの宿で耐えに耐え、つ ...
続き
続き
ニューヨーク、ただいま大吹雪中
1月4日、ニューヨークが大吹雪だ。 ニューヨーク市ブルックリ ...
続き
続き
私は哲学的ゾンビだ ―チャーマーズの意識理論に寄せて
私は哲学的ゾンビだ。そう言ってもチャーマーズさんは否定できな ...
続き
続き
「人工意識は可能だ」 ―マイケル・グラジアノ、前野隆司の脳科学理論を探る(長文注意)
宇宙論、生命の起源、脳科学。この三つは、専門でなくとも(おま ...
続き
続き
公園のそばに住むということ
想えば私は、常に公園のそばに住んできた。12月の寒い曇り日、 ...
続き
続き
東アジアの新大陸 ―DeepMindの人工知能開発と多民族社会
移民の流入、多民族社会…これらは、某国大統領を例に出すまでも ...
続き
続き
ニューヨーク地の果て -ロングアイランド東端モントークへ
ニューヨークから東に延びるロングアイランドの東端にある町モン ...
続き
続き
深夜のニューヨーク地下鉄
深夜(午前0時過ぎ)にニューヨークの地下鉄に乗ったらどうなる ...
続き
続き
経由地・北京のプチ観光 ー路線バスで安く街に出る方法
アメリカから日本に帰るとき、安便を使うと中国経由になることが ...
続き
続き
緊急帰国 -帰国した方が安い歯科治療、実質ただの飛行機代
歯が痛くなり緊急帰国した。アメリカで歯科は通常、保険が効かず ...
続き
続き
使い過ぎに注意!アメリカのデビットカード -自動貸越で高額の「手数料」
デビットカードとは アメリカに長期滞在する人は、米銀とつなが ...
続き
続き
どうなってる、ニューヨークの自治体制度
ニューヨーク市には「区」が5つあるが… アメリカ ...
続き
続き
紅葉のニューイングランド(ボストン散歩)
10月18日(水)、ニューヨークから日帰りでボストンに行った ...
続き
続き
公園バスケ:アメリカで友だちをつくるに最良
あなたがもしバスケットボールをする人なら、アメリカで友だちを ...
続き
続き
NY-フィラデルフィア、往復15ドル
フィラデルフィア中心部の街並み。人口160万。全米第6の街。 ...
続き
続き
なぜ生命が生まれたか:生命を物理で解明する新理論(長文注意)
ジェレミー・イングランド この7月、科学ウェブサイトQuan ...
続き
続き
英語の「体質」:口語がまるで別言語
「ガナ」とは何か 初めてアメリカに来た頃(1970年代だ)、 ...
続き
続き
市全域に無料ワイファイ(LinkNYC)で、人の行動は
ニューヨークの街に現れたLinkNYCのキオスク。1ギガの高 ...
続き
続き
アストリアからマンハッタン、自転車ツアーの野次馬
きょうの日曜日、いい天気だ。こんな日に家に閉じこもってはいら ...
続き
続き
私の携帯代は月400円(ニューヨークで)
私は月々の携帯料金を約400円で済ませている。日本では月々の ...
続き
続き
高層ビル街とサタデー・ナイト・フィーバー
ブルックリンのサンセットパークから見たマンハッタンの高層ビル ...
続き
続き
アメリカで長江文明を考える
ブルックリンのチャイナタウン。 私がよく行く中国系の食堂では ...
続き
続き
人工知能は人類を絶滅させるか
AI(人工知能)研究者のトビー・ウォッシュが、AIの危険性に ...
続き
続き
ブルックリンの中古品店
最近うれしいことがあった。比較的近いところに正統派の中古品店 ...
続き
続き
メトロポリタン美術館
NYメトロポリタン美術館は、大英博物館、ルーブル博物館となら ...
続き
続き
ニューヨークの夏を耐える
「お父さん、この暑さの中で大丈夫か。」 7月20日、同じニュ ...
続き
続き
自転車:サンセットパークからレゴパークへ
私の息子夫婦がクイーンズのレゴ・パークに住んでいる。きょうは ...
続き
続き
外国人サンクチュアリー宣言と市発行IDカード
地域の図書館に置いてあるパンフで、ニューヨークには市発行の身 ...
続き
続き
1967年ニューアークの反乱
クレジットカードの旅行保険が切れたので、自転車に乗るのは控え ...
続き
続き
自転車:マンハッタンからブロンクスへ
なぜか最近観光づいている。昨日(7月9日、土曜)はマンハッタ ...
続き
続き
自転車:ハドソン河岸北上、ブロードウェイ下る
7月8日(土)は、正午発。ブルックリン橋を渡ってマンハッタン ...
続き
続き
自転車でニューヨーク征服へ
今、自転車でニューヨーク征服に挑戦している。自転車は自由でか ...
続き
続き
自分がここに存在する証明
変な話だが、今私が必死になっているのは、私が確かにここに存在 ...
続き
続き
自転車でマンハッタンへ
マンハッタンは混雑しているがバイクレーンが比較的整備されてい ...
続き
続き
アメリカの高齢者医療
国外で生活・仕事していた人が、高齢になって母国に帰りたいと思 ...
続き
続き
チャイナタウン安宿情報
ニューヨークの安宿情報 短期旅行者のために、ニュ ...
続き
続き
ニューヨークの空の下
小さな窓の上の方に、ニューヨークの寒空が望める。私の入った安 ...
続き
続き
多民族都市ニューヨーク
ずいぶん久しぶりにニューヨーク(アメリカ)に来た。入国審査で ...
続き
続き
———————-