ビルグの聖アンジェロ砦へ

ビルグの聖アンジェロ砦の雄姿。マルタ騎士団の「国旗」(右)とマルタ共和国の国旗が並んではためいている。

バレッタよりも古い歴史

ビルグ(イタリア語:ビットリオーザ)は私がマルタで最も気に入っている街です。何しろここは1530年、マルタ騎士団が最も早く拠点とした場所。首都バレッタより歴史が古いのです。その半島の突端にある聖アンジェロ砦も最も早く築かれた砦です。

1551年に、大包囲戦の前哨戦となるオットーマン・トルコのマルタ攻撃がありましたが、そのときトルコ軍は、ビルグの反対側、現バレッタのある半島(シラベス半島)北のマルサイムシェット湾(現在のスリーマとバレッタを挟む湾)にやすやすと侵入していました。そこでシラベス半島の突端にも本格的な砦を築く決定が下され、聖エルモ砦が建設されました。1565年のオスマン・トルコ軍との大包囲戦ではここで死闘が行われ、28日間の闘いの後、6月23日までに陥落します。守備していたマルタ騎士たちは全滅だったといいます。

その後、本陣・聖アンジェロ砦の闘いが激しくなり、8月までの4カ月の戦いで、ほぼ陥落状況に追い込まれます。しかし、当時70歳の騎士団長バレッタの英雄的な活躍でこれを守り切ります。トルコ軍は疲弊し、9月にシチリアからの援軍が到着するに及んで撤退します。

さらになるオスマン・トルコの攻撃に備えるため、翌1566年からシラベス半島側(エルモ砦の後方)に要塞都市バレッタの建設が始まり、1571年、首都がビルグからバレッタに移されます。

その後、1795年にマルタは仏ナポレオン軍に占領され、次いで、これを撃退した英国の支配下にはいります。聖アンジェロ砦は、1800年から1979年まで英国海軍の拠点となります。

原点に返った砦

ナポレンオン軍に追い出されたマルタ騎士団は、ローマに本部を置きましたが、1998年のマルタ共和国との条約で、聖アンジェロ砦を99年間に渡り使用する権利が認められました。砦は元の主人に復帰したのです。砦の上に、「両国」の「国旗」をともに掲げることが「条約」内容に含まれています。マルタ騎士団はある意味「領土を持たない国家」的な側面を現在でも持っています。

ローマのマルタ騎士団の本部(左)。入口に彼らの紋章が取り付けられ、国旗がはためいている。土地はイタリア領だが、建物内は彼らの「治外法権」が認められている。バチカン、パレスチナなどと同様、国連オブザーバーの資格を得ており、準主権国家扱い(主権実体sovereign entity)。イタリアを始め94カ国と「外交関係」がある(日本は未承認)。貨幣、郵便切手、自動車ナンバープレートを発行する。公用語はイタリア語。この本部の場所は、ローマの名所スペイン広場の近くで(通りの突き当りに見える)、ブランド店舗が並ぶ繁華街コンドッティ通りにある。

そのような歴史からも、ビルグと聖アンジェロ砦はマルタの原点的存在です。しかし、その割には観光開発があまり進んでおらず、聖アンジェロ砦を訪れる人も、それほど多いわけではありません。16世紀に建てられた建築物が残るビルグの街は静かで穏やかです。例えば、観光客の多いスリーマやサンジリアン(セント・ジュリアン)などと比べると大違い。マルタの隠れた至宝と言えるのではないでしょうか。

飛行機から見たマルタ首都バレッタ周辺。内陸側から東南東、地中海方向を見ている。右にグランド・ハーバーの湾、左にマルサイムシェット湾。それにはさまれた突き出しがバレッタのあるシラベス半島。グランド・ハーバー右にひときわ大きく見える白い構造物が聖アンジェロ砦だ。
バレッタのバスターミナルからビルグ方面には、バスもありますが、フェリーで行くのが情緒があっていいでしょう。バレッタ市街に入り、オペラハウス跡の後側を行くと、このような絶景が見渡せるアッパー・バラッカ公園に出ます。グランド・ハーバーの対岸に一連の砦群が見え、すぐ下には儀礼空砲用の大砲が並んでいます。
アッパー・バラッカ公園からこのエレベーターで海岸部のフェリー波止場に下りて行きます。
バレッタの街を背景に湾を渡るフェリー。フェリー便は、約30分おき。料金は例えば昼の片道が1ユーロ75セント、子どもと60歳以上50セント。
フェリーから見る聖アンジェロ砦の偉容。
フェリーはバレッタを出るとわずか5分で対岸の小湾(ドックヤード・クリーク)に着きます。ビルグとイスラの町にはさまれたこの小弯は、現在、ヨットハーバーと中規模船の波止場になっています。この地域にはビルグ(イタリア語:ビットリオーザ)、イスラ(同:セングレア)、ボルムラ(同:コスピークア)の3つの町があり、全体として「スリー・シティーズ」とも呼ばれています。
フェリーは、ビルグの街を左手に見ながら、小湾の奥まで入ります。
小舟のオール漕ぎを練習する人を見ました。
フェリーを降りたら、海岸沿いに半島の突端の方に歩いて行きます。
右手にセントローレンス教会が見えてきます。この裏側あたりがビルグの中心部。
ビルグの街の中心、ビクトリア広場。蜂蜜色の建物が続きます。16世紀からの歴史的建造物も。
引き続き海岸に沿って半島先端に歩いて行きましょう。聖アンジェロ砦の城壁が迫ってきます。駐車場のあるあたりが砦の入り口。
砦の上に登ってきました。ここはマルタ騎士団管轄地です。
大砲は、敵の船が来る湾の入り口(グランド・ハーバー入口)の方を向いています。
湾の入り口にはリネラ砦があり、対岸のエルモ砦とともに最前線の守りについています。この砦の後ろの方には映画撮影所、さらにはずっと右手の地中海岸沿いにIT企業誘致のための開発地域スマートシティなどがあります。
砦を守っていた騎士たちの宿舎の展示。砦の建物全体が博物館になっており、映像によるマルタや聖アンジェロ砦の歴史紹介も行われています。
眺めも絶景。これは砦の背後、小弯(ドックヤード・クリーク)の奥方向。左手がビルグ(ビットリオーザ)、右手がイスラ(セングレア)、奥がボルムラ(コスピークア)。
小弯の西の対岸にはイスラ(セングレア)の街。やはり要塞化された町です。
バレッタを背景に、大型客船がグランド・ハーバーを出ていく。シチリアとを結ぶバートゥー・フェリーのようです。
フェリーでバレッタ波止場に帰ってきました。マルタ大学からバレッタまで歩き、バレッタをゆっくり回ってさらにビルグにまで足を伸ばせば、帰りは夜になるでしょう。この後はバスで。

その他、島内各地の巨石文化遺跡、古都イムディーナ、別の島のゴゾ島などいろんなところを歩きましたが、「散歩」の枠を超えるのでまた別の機会に。