南アからナミビア・バスの旅(ケープタウンーウィントフック)

ナミビア国境で

「Go in front.」(前に行け)
とバス添乗員(車掌?)に言われた意味がわからなかった。

両国以外の外国人用に別の窓口があるのか。南アフリカ(南ア)からナミビアへの国境検問所。皆が並ぶのを尻目に、ふらふらと「前の」別の窓口を探しに歩いた。でも、そんなに行ったら検問のむこう側に行ってしまう。寝入りばなを起こされて頭はもうろうとしている。躊躇していると、

「こっち、こっち」とくだんのバス添乗員(車掌?)は私の手を取り、列の前の方に連れてきてくれた。そこにお年寄りが数人居たので、やっとわかった。

そうか、あの親切なバス添乗世話係は、気を利かせて高齢乗客を列の前の方に移動させてくれていたのだ。確かに入国手続きで長く並ぶのは大変だ。そうか私も年寄りに見えたのか…。

白髪の老人

それで思い出した。ケープタウンでインターケープの長距離バスに乗るとき、停車場の窓ガラスに写った私の姿を見てびっくりした。髪が真っ白じゃないか…。まわりにこんなに白い人は居ない。黒人は白髪になるのが遅いらしいし、南アにはまだ若い人たちが多い。だから白髪はあまりおらず、私は、残り少ない自分の髪の白さにびっくりしてしまったのだ。

バス旅の国境通過はだいたい深夜になる

それにしても国境を越える夜行バスというのは、だいたいにおいて深夜や未明に国境検問を通ることになる。眠いところを起こされ、訳のわからない手続きに長時間並ばされる。気の利くバス添乗員が高齢者を優先してくれたのはありがたいが、それでもやはり皆が終わるまで外で待たされる。南ア出国とナミビア入国で計2時間はかかったろう。そしてナミビア入国検問が終わってやっと眠れると席に着いたら、また降りろという。今度は、巨大なクレーンのようなスキャナーで大型バス全体を透視にかけるという。その間ずうっと外に待たされ、私は夜空を見ていた。(中段に続く)

南アからナミビアへのバス旅ってどんなもの?

平凡なバスの旅を報告してもしょうがない、とも思ったが、南アからナミビアのバス旅ってどんなものか想像がつきますか。私とてまったく想像がつかなかった。だから、それを報告しておくのも役には立つだろう、と考え直した。日本では見られない乾燥地帯の旅だったが、ごく普通のバス旅だった。道路もバスもそれなりに立派で、寝心地も悪くなかった。

南アのメジャーな長距離バス「インターケープ」。周辺国も含めて広いネットワークがある。ケープタウンからナミビア首都ウィントフックまでは、週4便(水木金日)出ている。所要約22時間。料金は変更自由度で3段階に分かれ、Full Flexibleで1350ランド(約1万1000円)。5月12日正午頃、ケープタウンを出た。
ケープタウンのターミナルではなく、郊外ベルビルの小ぶりのターミナル(写真)から乗ったのだが、1ヶ月前に予約したバスの発車時刻に行ったら「もうバス行っちゃったよ」。出発が数時間早まり、その旨の連絡がなかった。かなり慌てたが、Full Flexibleの切符だったので、2日後の上記12日の便に無料変更できた。ま、別に急ぐ旅でもないのでいいのだが、主要バス会社の定期運行時刻がそんな簡単に変わっていいのか。世界中のバス便が予約できるBusbudサイトで予約したのだが、それだと「細かい」連絡が来ないようだ。バス会社自身のサイトで予約した方が安全だ、という教訓。
バスは、2階建てのゆったりした「スリーパー」クラスで、座席がかなり後ろに倒せる。私は夜行バスが苦手なのだが、今回はよく眠れた。道路も、高速道路に準じた道で、快適走行だった。トイレも付いている。
ケープタウンを出た後は、だいたいこのような風景が続く。最初は農地、牧場も見るが、しだいに乾燥地帯、サバンナ的風景になっていく。
交差する道路を撮ったが、バスの走る道も同じような高速道路だった。
こんな農地?も。
ブドウ畑か。夜行バスは景色が見えないのが難点だが、半日、同じような景色で、まあ、これだけ見れれば十分か、この気分に。
何だこのオブジェは。休憩のサービスエリアで。バスは、出発して約2時間おきに15分休憩を2回とった。余裕だな、夕食休憩もゆっくり取るのだろう、と思っていると、午後5時の休憩の後、深夜近い国境検問まで一気に走り続けた。バス内にトイレがあるとは言え、行ける時にとにかく行っておくのが得策。食事時間も特に取らないようで、休憩は常に15分。その短い間に、あるいはバスの中で、適当に何かかじっておけということのようだ。高いレストランに入れられるより、安く貧食で済ます私には願ったり。
次第に乾燥度が増していく。このあたり(南ア北部)は大西洋岸側のナミブ砂漠が近いはずだ。
乾燥した大地に夕日が沈む。その後、冒頭の深夜の国境検問で時間を取られることになる。外での待ちの間、夜の空を見上げるほかない。

南半球の夜空は美しい

北極星のような明るい星が北の空に見える。だが、北極星ではないだろう。シリウスではないか。全天で最も明るい星で、北半球では南の空、オリオン座の下の方に見える。だが、ここではそれが北の空にあるのだ。

そして南半球の空と言えば南十字星。前にもオーストラリアなどで見ているのですぐわかった。天の中空、天の川に近いところでまたたいていた。

そして何といってもその天の川、銀河だ。銀河系の中心は南半球からしか見えない。北半球の銀河は外縁部分の方で、あまり輝いていない。しかし、こっちの銀河は見事だ。国境検問所の照明灯がまぶしいのだが、それでも大空を横切り雲のように見える。何千億個という星が、つぶつぶには見えず、雲になってしまっている。個々のつぶつぶが見えないのに、全体としてぼんやり見えるところがすごい。

おお、あの中空あたりが一番ぶ厚いな。あそこが銀河系の中心か。そこから星の円盤が全空をつつみ、さらに地球の裏側にまでまわっている。私たちは銀河系内部のやや周辺部からこの光の輪を見ている。天の川近く特に星が多い。遠くでは「雲」になっている星々が、近くでは個別に見えるということだろう。

空、ではなく、巨大な風景を見ている感覚に襲われる。これと同じような風景が地上でも見えるよな。例えば広大なサバンナ。遠くでは灌木の群れが一体的な緑の線になってしまっているけど、近くだと、1本1本の灌木が見える。

銀河系宇宙の地平線を感じる。地球を覆うこの地平線に身を置こうとすると、今立っている地上がひどく傾いているのがわかる。この傾いた地上の一点から、周囲に展開する巨大な星の円盤を仰ぎ見させていただいている。

私たち人類の気の遠くなるような進化の歴史を訪ね、ルーツを探ろうとアフリカに来た。しかし、それもこの大宇宙から見れば小さい。あの雲のような星々の中に一旦出れば、ここの太陽系などどこかわからなくなり帰れなくなるような広大無辺の空間だ。それでもこのちっぽけな人類は、必死に数百万年の進化をつむぎ、この一角に自分たちの証を刻もうしている。

夜が明けた。座席がかなり横に倒れて、よく寝ることができた。相変わらず半砂漠地帯が続いている。ナミビア南部、ナミブ砂漠が近い。ナミブ砂漠は空気が澄み、星空を見るのに絶好の場所という。
サバンナ的風景も。
半砂漠地帯を行くバス。写真では見にくいが、バス前方の道路は、ずっと一直線に伸びる。

 

少し灌木の多いサバンナ。しかし、それにしても同じような風景がずっと続く。
ごくたまに村も。
遠くに山。
道路はこんな道になっている。
高速道路と交差した。そろそろ首都ウィントフックだ。
ウィントフック郊外。
ウィントフックの街に着いた。