市内で最も裕福な地区
ITブームでリッチな街となったサンフランシスコでも最も裕福な地域はどこか。シークリフ?パシフィックハイツ? 詳しい人はそう答えるかも知れない。ところが不動産情報会社ホームスナックスの今年2021年の調査ではポトレロヒルがトップに躍り出た。(市内34地区のうち、1位ポトレロヒルの世帯所得中央値は162,259ドル。2位ツインピーク西153,714ドル、3位パシフィックハイツ147,213ドル、4位プレシディオ・ハイツ137,831ドル、5位シークリフ134,269ドル、など)
ポトレロヒル? たぶんあまり聞いたことがないだろう。市の東部、前に紹介した有力都市再開発進行中のミッションベイ地区の西隣。サンフランシスコ中心部に近い丘の住宅街だ。
なぜこんなところが。それを聞いて私も驚いた。ポトレロヒルは、どちらかと言えば工場・倉庫街に近く、すぐ南にはサンフランシスコ最貧困地域と知られるベイビュー・ハンターズポイント地区がある。ポトレロヒルも同じように貧しいのではなかいかと思っていた。それがトップとは!
これは実際に行って調べて来る以外ない。
市内で最も劣悪な居住環境の地区
同サイトのランキングでは、所得ばかりでなく、犯罪率、失業率、アメニティなど各種側面から「住みやすさ」評価も行い、最も住みにくい地域としてベイビュー地区を選定している(狭義のハンターズポイントを含む)。これはわかる。サンフランシスコで、貧しいマイノリティの人々が住み、最も劣悪な環境の地域といえば、伝統的にベイビュー・ハンターズポイントだった。皮肉にも、今回最裕福地区となったポトレロヒルのすぐ南にある。かつて海軍造船所があり、その労働力として第二次大戦中から黒人層が多く居住するようになった。
あなたは、戦後ビキニ環礁で行われたアメリカの原水爆実験の映像を見たことがあるだろう。そこで意図的に多くの軍艦が爆心近くに配置され、被害状況調査に使われた。それら軍艦は、その後どうなったか知っているか。一部はこのハンターズポイント海軍造船所に曳航され、詳細調査されるとともに放射能除去作業が行われたのだ。
(1946年のクロスロード作戦による2回の原爆実験時。この実験で、米軍に接収されていた日本の戦艦「長門」、軽巡洋艦「酒匂」もターゲットとして使われ、沈没している。実験後、ターゲットとなった米艦船Independence, Gasconade, Crittenden, Skate, Skipjack, Hughesの6隻がハンターズポイントに曳航。1948年までに、その他の「ターゲット艦」12隻、実験に立ち会って被ばくした「サポート艦」61隻がこの地で汚染除去作業を受けた。Nuclear Insecurity in the Bay Area and Beyondサイト参照。)
したがってこのハンターズポイント地区には深刻な放射能汚染が広がり、海軍したがってこのハンターズポイント地区には深刻な放射能汚染が広がり、海軍所が閉鎖された後も汚染除去工事が続いている。この事実だけでもベイビュー・ハンターズポイントがどのような地域であるか理解できるだろう。
ポトレロヒルのすぐ近くだ。ここも行かないわけにはいかない、ということで6月26日、例によって土曜テニス会後にサイクリングにでかけた。
(実はこの日のテニス会で、また左膝を痛め、予定していた遠方へのサイクリングができなくなった。サンフランシスコ近隣地区を2つまわるくらいならできるだろう、と行先を変えた。幸いにも前と同じく「走れないけど自転車乗れる」状態だった。)
ポトレロヒル地区:なぜ最裕福になったか
あらかじめポトレロヒル地区が最裕福になった一般的要因を示しておけば、サンフランシスコ都心に近く、かつ丘の上で眺望がよい。ミッションベイなど都市再開発地域が迫り将来性が大きい。これらサンフランシスコ東部湾岸は、シリコンバレー方面との連絡がよく、高所得ITワーカーが好んで住む。シリコンバレー方面に行く鉄道カルトレインが通り、高速道路も二つ走っている(州際280号、国道101号)。実際この2つの高速にはさまれた地域がポトレロヒルだ。
もうひとつ、私のうがった個人的推測では、ここは給与所得者の金持ちが住むからだ。税金をごまかせない。きちんとその高給の税金が源泉徴収される。シークリフやパシフィックハイツなど伝統的裕福地では、サラリーマンでない金持ちがいろんな資産や投資で富を蓄積している。そのため節税対策が取りやすく、所得を少なく示すことができているのではないか。
O.J.シンプソンの育った公営住宅
このポトレロヒル南面の貧しい公営住宅地域は、往年の著名アメフト選手O.J.シンプソンが生まれ育った場所だ。引退後の1995年、妻とその友人殺害の容疑で逮捕された。フォードSUV、ブロンコに乗ってロサンゼルスを逃走するシーンはヘリコプターから全米生中継され、続く歴史に残る裁判劇も注目を浴びた。(結果は、敢えて書くまでもない、としておこう。)
ポトレロヒルにはかつて、地元が生んだ英雄O.J.シンプソンの壁画たくさんあった。しかし、現在はほとんどない。あっても塗りつぶされている。同地域の黒人リーダーの一人、エドワード・ハッターさんの次の言葉が象徴的だ。
「OJのことは何も考えていません。この公営住宅から出て刑務所入りで終わった者がもう一人いるというだけです。その間に輝かしいことはいろいろあった。しかし結局彼は、バカなことをやって刑務所に入ったこのポトレロヒル出身者の一人だったのです。」(The Guardian, 3 February 3, 2016)
丘の北側に高級住宅
ミッションベイにも近い
若いITプロフェッショナルたちの街
結局、見た限りでは、サンフランシスコ随一の裕福な街という感じはしなかった。確かに北面の坂の上には立派な家があるが、それもサンフランシスコの他地域の街並みとさほど変わるものではない。それどころか南面には貧しい公営住宅地域があり、北部の坂を下りると、事務所や倉庫が混在するSOMA(マーケット通りの南側)地区的な雰囲気になる。高速道路に近いと言っても、通常、高速道路周辺は住環境が悪く貧しい人が暮らす。
やはり、ポトレロヒル地区は、シリコンバレーや市内IT地区で働く若いプロフェッショナル高給取りの街なのだ。シークリフやパシフィックハイツのように、功成った人々が金持ち趣味で暮らす高級住宅街ではない。シリコンバレー通勤に便利、サンフランシスコという大都市都心に近い、18番街など地域内にそこそこお洒落なお店がある、など利便性を重視したプロフェッショナル達が居を構える機能的な街。少なくとも見た限りでは、私はそういう結論を出した。
貧困地域ベイビュー・ハンターズポイントへ
再開発とジェントリフィケーション
あれ、これがあのハンターズポイントなのか、と回っているうちに違和感を感じた。
この地域は19世紀後半から造船業が盛んだったが、第二次大戦時から海軍造船所の運用がはじまり、米国南部から大量の黒人労働者が導入された。多くの軍艦が建造され、出港していった。広島に落とされた原爆を運んだ船もここから出港している(Gun Mole Pier at Parcel D)。しかし、1974年に運用停止され、1994年までには完全閉鎖。地域の黒人労働者の間で失業が増大し、社会問題が広がった。2000年代の数字では、地域住民の4割以上が連邦の定める貧困レベルを下回り、12%が生活保護を受けていた。1966年9月に暴動が起こっていたし、1990年代になっても、ギャング間の争いなどで多数の死者が出ていることが報じられている。
しかし、今見るハンターズポイントはジェントリフィケーション(地域富裕化策)が進み、一方で小ぎれいな住宅が増え、他方で貧しい黒人層が流出を余儀なくされている。1990年に65%だった黒人人口が2010年には34%となり、変わってアジア系31%、白人12%などとなっている。確かに海沿いの瀟洒な住宅街では、東欧系や中東系と思われるような人たちを多く見た。
サンフランシスコ市の東側湾岸は、これまで港湾・工場・倉庫地帯だったところで、再開発の余地を多分に残す。シリコンバレーへのアクセスがよい地域でもあり、今後どんどん再開発が進むだろう。しかし、その合間をぬって暮らしてきて人たちの生活がどうなるのか、充分に考えて行かねばならない課題だ。
初めて来た
こうしてハンターズポイントを回りながら、そう言えば私は、1970年代、1990年代に計13年間サンフランシスコ都市圏に暮らし、一度もここに来ていないな、と思った。今回が初めてだ。
別に用がなかったからではある。野球観戦が趣味の人ならこの地のキャンドルスティック・パークに来ていたろう。私はそれもなかった。そうするとこの地に来る用事はまったくない。用がないので来なかったサンフランシスコ地域は他にもたくさんある。しかし、市内で最も隔絶された地域とされるこの地にこれまで足を踏み入れていなかったのはやはり反省点だ、と思った。