ナイロビに引き続き、旅先でバスケをするための情報、ソウル版だ。
どうやってコートを探すか
ナイロビでと同じく、次のサイトを検索するのがまず手順だ。
しかし、ナイロビの場合と同じく、学校内など一般向けでないコートが記されている場合が多いようだ。ソウルなら別に、例えば次のような有益なサイトがある。
なお、世界各地でバスケをして回っている日本人の方の下記ブログがあり、ソウルのコートも一つ紹介してくださっている。
また、ソウル在住の日本人が中心となるバスケ同好会があり、毎週土曜日に汗を流しておられるようだ。長期に滞在する方は入ってみたらどうだろう。
NBT(「なぜベストを尽くさない!?」の略とのこと)
安宿に近くて自由に使える野外コート
いろいろ情報を探ると、自由に使える野外バスケコートはソウルを横断する大河、漢江(ハンガン)の河岸地帯に多いようだ。特に新都心とも言える南東部、江南(カンナム)地区方面に多い。
しかし、貧乏旅行者がバスケをするには、コートはコートでも、安宿近くのコートでなければならない。残念ながら江南地区には高級宿しかないようだ。安宿があり、そこから歩いて行ける自由に使えるバスケコート、というとかなり難しい条件になる。そもそも、ソウルは物価が高く、安宿がなかなかない。そこでまず、いくつか貴重な安宿に狙いを定め、その近くを歩き回ってコートを探す、という手順で探した。
結局、多冠ステイ(Dakwan Stay)という安宿と、その近くにある鷺梁津(ノリジャン)近隣公園(노량진근린공원)のバスケコート(冒頭写真)に白羽の矢を立てた。これはウェブ上にはなかったコートで、自分で歩きまわているうちに見つけた。経験の中で、ソウル(韓国?)でバスケコートを見つけるには、団地街の丘の上の公園にあたる、という作戦が有効という知見を得た。ソウルの団地というのはどこも10~20階の高層マンションで、そういうのが至る所にある。だいたい起伏のある土地に立地することが多く、そこを上の方に登っていくと頂上付近に公園があり、そこにバスケコートもあるというバターン。限られた経験からだが、少なくとも2つのケースでこのようなパターンがあり、ソウルで隠れたバスケコートを探す一つのテクニックであるように思えた。一つのケースはこの鷺梁津公園で、もう一つは、後述安宿1975 Yurim Inn近くの将軍峰(ジャングンブン)近隣公園だ。
しかし、コートの解説の前にまず安宿についての情報をひとくさりしよう。
最安宿、多冠ステイ(Dakwan Stay)は考試院
12, Manyang-ro 14ba-gil, Dongjak-gu, , 銅雀区(トンジャクグ), 06914 ソウル
私の選んだこの宿は、booking.comの「ソウル」「個室」で最も安かった所。料金は曜日によっても違うようだが、1泊2800円程度。シャワー・トイレが共同なのはつらいが、宿代(物価)が高いソウルではそんなことは言っていられない。狭い、窓から外が見えないなどの難点もあるが、一応清潔で、他の安宿より高い評価を得ている。評価書き込み欄を見ると、品質にうるさい日本人もある程度泊っているようで、お勧めできるだろう。
何より私にとっての魅力は、漢江に近かったことだ。ソウル南西の漢江南岸、観光客に人気がある鷺梁津水産市場の近くにある。地下鉄駅では、9号線の鷺梁津(ノリジャン)駅が近い。漢江の河岸にバスケコートが多いので、周辺を歩けば近くにコートが見つかると思ったのだ。残念ながら近くの河岸にコートはなかったが、前述のように丘の上の方に登ったら立派なバスケコートがあったというわけだ。
そしてこのDakwan Stayという安宿が実に面白い。日本のネットカフェを立派にしたような宿で、きちんとした机、イス、ベッドがある。勉強するには最適だ。考試院(コシウォン)またはコシテル(gositel、考試+ホテルの合成語)と呼ばれ、韓国独特の簡易宿泊施設らしい。Wikipedia日本語版は次のように説明している。
「元々は、朝鮮半島の大学入試や公務員試験の受験者が、いわゆる缶詰になって試験勉強をする小部屋、安価な宿泊施設であった。21世紀の現代においては、アパートの高い賃料を払えない大学生や地方出身者、日雇い労働者が生活の拠点を構える簡易宿所となっており、時には貧困や格差社会の象徴として報道される。部屋の大きさは2畳程度で窓がなく、台所やトイレ、浴室が共同といった劣悪な環境の施設が多かったが、ソウルなど大都市圏の住宅難を背景に施設が増加する中で、快適性に配慮した施設も現れている。」
私の入った上記宿もどちらかと言えば劣悪な方に属するのだろう。しかし、3階の窓のある小部屋と2階の窓のない(廊下向きの小窓)の大部屋のどちらにするか聞かれ、(窓のある部屋も壁脇の通路が見えるだけなので)大部屋にした。1日中暗いが、部屋二つ分で6畳程度の広さがある。ハングルは読めないが、この宿の表玄関には英語で「Study Cafe」と書いてある。まわりには同じようなコンセプトの宿が軒を連ね、Study Room、Space何とか、何とかStudy、「Study・Work・Rest」などそれっぽい表示がいろいろ見られる。この宿のある鷺梁津(ノリャンジン)駅の周辺にはこうした考試院や公務員試験予備校等が集まり、予備校街を形成しているという。また、近くには韓国の有力私学「中央大学校」もあり、学生街の一部という環境でもある。
私は、こういう「スタディ拠点」、好きだな。勉強しに茶店なんかに行く人も多いだろう。それよりこういう寝泊りできる拠点があれば、さらに心強い。資料も置いて置けるし、疲れたら寝転がれる。徹夜もできる。食事もできるし、ご飯は常に電気釜に炊かれていて自由に食える。キムチでも買ってくれば安い食事ができるだろう。個人でIT関係スタートアップを始める場合もこういうところを拠点にできるのではないか。もしかして韓国アントレ経済活力の秘密?
しかし一方で、日本で貧困者がネットカフェ住まいを余儀なくされているように、韓国の貧困者がこうしたところに住むことが社会問題にもなっているようだ。
「考試」は「試験」のこと
考試院の「考試」は試験のことだ。同じ漢字文化圏でも、使う言葉に若干の変異があるらしい。中国語や韓国語では試験のことを主に考試と言ってきた。日本語でも昔は考試を使っていたかも知れないが、今はほとんど使わないだろう。試験のことをかしこまって言う場合も考査などと言う。定期考査、期末考査など。同じく背景に漢字文化があっても、韓国は漢字を使わずハングルだけで表すようになった。試験を고시(gosi、コシ)といい、若い人はそれが考試のことだとはわからなくなっているのではないか。一方の日本は漢字は使うが考試とは言わず、代わりに英語起源の「テスト」を頻繁に使うようになった。お国事情が違って面白い。しかし、表記は違っても、科挙以来の試験が特別な意味をもつ東アジア文化圏の様相は共通して残しているのも面白い。
鷺梁津(ノリジャン)近隣公園バスケコート
ここのバスケコートは、下記写真の通り、立派なフルコートだ。日本では、普通の公園にバスケコートがあるのは珍しいが、韓国(少なくともソウル)には多い。しかも、土のコートでなく、固いコートになっている。この公園の場合は、硬質ラバーだ。プロの方は、ラバーは不満のようだが、ボールのはずみもよく、草バスケする上では何の問題もない。
一応、一方のゴールにはネットも付く。夜なると照明がつく。隣にテニスコートも併設されているが、テニスをする人はほとんどなく、フリスビーやバドミントンをしている人が多い。それらのコートを囲んでランニング・コースがある。しかし、走る人より歩く人のが圧倒的に多い。多くの老若男女が黙々と一方向に歩いている様は、最初は異様に映った。韓国人の健康法であるらしい。地面は土で、裸足で歩く人が多いのも特徴だ。ひいやりとした感触が気持ちいいのか。公園内には、通常の水飲み場以外に、足を洗う水道が特設されており、腰を下ろして裸足で歩いた足を洗っている。
最近日本でも増えてきたが、韓国の公園には、各種筋力体操のできる器具がたくさん置いてある。この公園にも多い。しかし、さほど使われているわけではない。
夜、8時半頃から本格3対3
最初夕暮れ時に行っていたのだが、コートにほとんど人が居ない。子どもなどが遊びに来るのが中心のようだ。玉入れなど自主練にはいい。しばらくやっている内に、夜8時半頃から若者が集まりはじめることがわかった。人数がそろえば適当にチームをつくって3対3をやることになる。仕事が終わり夕飯を食べて食休みした後の時間帯ということか。土日も同じ傾向だが、人数が多く、3対3をやるにしても半面コート2つでは足りないくらいだ。
どこの近隣公園でも似たようなパターンかと推測できるのでご参考までに。
私の入った宿の近くには漢江大橋がかかっている。年、漢江に最初にかけられた橋だ。昔はここにはしけがあり、交通の要衝となっていた。その橋から南岸を見た時の丘の上がノリジャン公園になる。